特集記事
Features
何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験まとめガイド
福岡市は、活気あふれる屋台、歴史的な街並み、美しい自然が調和した魅力的な街です。訪れるたびに新たな発見があり、五感を刺激する特別な体験が待っています。
今回は、福岡の魅力を存分に堪能できる特別な体験を厳選してご紹介します。見るだけでなく、多様な体験で福岡の旅を楽しんでみませんか?
五感で楽しむ!福岡の『エンタメ・自然・アクティビティ』体験ガイド
福岡観光をもっと楽しく「エンタメ・自然・アクティビティ』」体験をご紹介します!
高さ約3mから街を眺める「福岡オープントップバス」、中洲の昼夜を川から楽しむ「リバークルーズ」で非日常を体験してみませんか。野球好きな人にはおおすすめの「ドームツアー」、国内最大級の屋内型アスレチック施設「NOBOLT」など、誰でもが楽しむことができる福岡の体験で、最高の旅の思い出を作りましょう!
福岡市の海や山...
五感で楽しむ!福岡の『グルメ・食文化』体験ガイド
福岡を満喫する「グルメ・食文化」体験をご紹介します!
屋台を楽しめる「屋台きっぷ」、自分だけの味付けができる「my明太子作り」、日本一甘いぜんざいと飾り山笠を間近で見られる「川端ぜんざい広場」など、福岡の食文化を深く味わえる体験をたくさんあります!
五感で楽しむ!福岡の『歴史・文化』体験ガイド
福岡の伝統文化に触れる体験をご紹介します!
博多人形・博多張子などの絵付け体験でオリジナルお土産作りに挑戦しませんか?着物で博多旧市街を散策したり、人力車で観光名所を巡るのもおすすめです。
また、博多芸妓の公演鑑賞や、禅寺で坐禅・写経体験など、福岡の歴史と文化を深く味わう多彩な体験が、ご家族やご友人との思い出作りにぴったりです!
ふくおか歴史文化遺産ウィーク
ふくおか歴史文化遺産ウィークは、福岡市の豊かな歴史や文化をより楽しんでいただける期間です。普段見慣れている街の風景や、何気なく歩いている地面の下に隠れている2000年の歴史を、一緒に探しに行きませんか?
【ふくおか歴史文化遺産ウィーク】特集記事
・【意外に知らない?!】そもそもなんで「福岡」っていうの?
・【歴史ミステリー】幻の鴻臚館 遺跡が語る真実
・蒙古襲来!「元寇」の最前線は福岡に...
FaN Week 2025『街をスピンするウサギ』
福岡市は、彩りにあふれたアートのまちを目指して、暮らしの中で身近にアートに触れる機会を増やし、アーティストの成長支援に取り組む『Fukuoka Art Next(FaN)』を推進しています。
2025年9月13日(土)から9月28日(日)までに「FaN Week 2025」を開催します!
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023
志賀島の魅力
玄界灘と日本海の境目に位置し、島が一本の細道で繋がっている様から「九州のモンサンミッシェル」と称される自然豊かな美しい島。金印が発見された島としても有名で、絶景パワースポットや名物グルメが盛りだくさんな観光スポットになっています。
島の外周は約10km、自転車なら1時間ほどで島を1周することができ、スポットを巡りながらサイクリングも楽しめます。さらに、2023年春のビジターセン...
【福岡西区北崎エリア】二見ヶ浦・ヤシの木ブランコ・元寇防塁に行くなら、新たな観光拠点、SKIP九大学研都市駅モビリティハブから!
バス待合所・レンタサイクル・荷物預かり・コワーキングスペース完備の観光拠点!
福岡市西区、九大学研都市駅の目の前に位置する「SKIP九大学研都市駅モビリティハブ」は、二見ヶ浦、元寇防塁、ヤシの木ブランコなど、糸島半島東エリアへの観光にぴったりな観光拠点になっています。>>SKIPのHPはこちら
SKIP九大学研都市駅モビリティハブからは、路線バス・レンタサイクル・E-BIKE・EVスクーター...
×ばつ住吉神社】旧官幣小社で心洗う福岡リフレッシュ旅(住吉神社編)
官幣社は、かつての神社格付け制度において、特に重要とされ、例祭には皇室から幣帛(へいはく:神への供え物)が奉じられた格式の高い神社です。
福岡市内には、そのうち旧官幣大社2社と旧官幣小社2社があり、その歴史的価値は高く評価されています。
今回は、旧官幣小社「志賀海神社」と「住吉神社」の2社をめぐる旅をご紹介します。
どちらもエネルギーチャージにぴったりの神社です。周辺の散策スポットとあわせて...
×ばつ住吉神社】旧官幣小社で心洗う福岡リフレッシュ旅(志賀海神社編)
官幣社は、かつての神社格付け制度において、特に重要とされ、例祭には皇室から幣帛(へいはく:神への供え物)が奉じられた格式の高い神社です。
福岡市内には、そのうち旧官幣大社2社と旧官幣小社2社があり、その歴史的価値は高く評価されています。
今回は、旧官幣小社「志賀海神社」と「住吉神社」の2社をめぐる旅をご紹介します。
どちらもエネルギーチャージにぴったりの神社です。周辺の散策スポットとあわせて...
×ばつ筥崎宮】福岡東の旧官幣社めぐりで運気アップ旅(筥崎宮編)
官幣社は、かつての神社格付け制度において、特に重要とされ、例祭には皇室から幣帛(へいはく:神への供え物)が奉じられた格式の高い神社です。
福岡市内には、そのうち旧官幣大社2社と旧官幣小社2社があり、その歴史的価値は高く評価されています。
今回は、福岡市東区にある旧官幣大社「香椎宮」と「筥崎宮」の2社をめぐる旅をご紹介します。
どちらも運気アップにぴったりの神社です。周辺の散策スポットとあわせ...
×ばつ筥崎宮】福岡東の旧官幣社めぐりで運気アップ旅(香椎宮編)
官幣社は、かつての神社格付け制度において、特に重要とされ、例祭には皇室から幣帛(へいはく:神への供え物)が奉じられた格式の高い神社です。
福岡市内には、そのうち旧官幣大社2社と旧官幣小社2社があり、その歴史的価値は高く評価されています。
今回は、福岡市東区にある旧官幣大社「香椎宮」と「筥崎宮」の2社をめぐる旅をご紹介します。どちらも運気アップにぴったりの神社です。周辺の散策スポットとあわせて...
【福岡・博多】アートのまち歩き|身近なアートを楽しむ散歩コース
世界に誇れる現代アート都市を目指す福岡市。福岡市美術館に世界的アーティストの彫刻作品が設置されたり、福岡アジア美術館のレジデンス(滞在制作)事業が拡充されたり、アートウィークがはじまったりと、アートの動きがますます活発になっています。一方で、街中を散策すれば、ファッションやカルチャーとおして日常的にアートに触れることもできるという、それもまた福岡の魅力です。
3回にわたってお届けする「アート...
【福岡】アートのまち歩き|天神・大濠公園の街中で気軽にアートを感じるスポット
世界に誇れる現代アート都市を目指す福岡市。福岡市美術館に世界的アーティストの彫刻作品が設置されたり、福岡アジア美術館のレジデンス(滞在制作)事業が拡充されたり、アートウィークがはじまったりと、アートの動きがますます活発になっています。一方で、街中を散策すれば、ファッションやカルチャーをとおして日常的にアートに触れることもできるという、それもまた福岡の魅力です。
3回にわたってお届けする「アー...
【福岡】 アートのまち歩き| 薬院・春吉で出会う穴場スポット
世界に誇れる現代アート都市を目指す福岡市。福岡市美術館に世界的アーティストの彫刻作品が設置されたり、福岡アジア美術館のレジデンス(滞在制作)事業が拡充されたり、アートウィークがはじまったりと、アートの動きがますます活発になっています。一方で、街中を散策すれば、ファッションやカルチャーをとおして日常的にアートに触れることもできるという、それもまた福岡の魅力です。
3回にわたってお届けする「アー...
ジャンルも個性もさまざま やみつきになる福岡のカレー
カレーの発祥地であるスパイスを使ったインドカレーからアジア各国のカレー、欧風カレー、ロケーションのよいお店で楽しめるカレーなど、福岡に来たら一度は味わってほしい多彩なカレーを紹介します。
【北インドカレー】
◎にじゅうまるジョティ平尾店食べやすいスパイスカレーとナンのコンビネーション
日本ですっかり馴染みのあるインドカレー。緯度の異なる北と南ではカレーの材料や味付けに違いがあるといいます。インドカレ...
福岡市「大濠公園」 : ボート、日本庭園、カフェも楽しめる都心のオアシス
福岡市民の憩いのスポット。福岡市のほぼ中央に位置する「大濠公園」は、福岡に暮らす人なら誰もがきっと一度は訪れたことのある場所の1つ。博多や天神の都心部から、地下鉄やバスで気軽に行けるリラクゼーションスポットとして親しまれています。
公園の総面積は約40万m2。その約半分を占めるのが大きな池で、池の周囲には約2km の周回園路が整備されています。
公園を歩けば、ベンチでおしゃべりしたり読...
一日楽しい「キャナルシティ博多」 ショッピングはもちろん、アミューズメントも魅力
今やショッピングスポットとしてのみならず、観光スポットとしても県有数の存在である「キャナルシティ博多」。「都市の劇場」をコンセプトに、運河(キャナル)を中心にホテルやテナントの入ったビル、広場、噴水、映画館などを備えた複合施設です。
定期的に噴水もあがり、緑もたくさん!まるで公園のよう
「キャナルシティ博多」には、主に5つのエリアに分かれています。中心に位置する「センターウォーク」、そこ...