特集記事
Features
五感で楽しむ!福岡の『エンタメ・自然・アクティビティ』体験ガイド
福岡観光をもっと楽しく「エンタメ・自然・アクティビティ』」体験をご紹介します!
高さ約3mから街を眺める「福岡オープントップバス」、中洲の昼夜を川から楽しむ「リバークルーズ」で非日常を体験してみませんか。野球好きな人にはおおすすめの「ドームツアー」、国内最大級の屋内型アスレチック施設「NOBOLT」など、誰でもが楽しむことができる福岡の体験で、最高の旅の思い出を作りましょう!
福岡市の海や山...
大濠公園 日本庭園で出会う、幻想のナイトアート「宙SORA」
福岡市民にとっての憩いの場、大濠公園の中にある「大濠公園 日本庭園」。枯山水庭や苔庭など日本の庭園文化を楽しめるその場所に、夜だけ特別に楽しめるナイトアートが出現です。
伝統的な日本庭園の美と、最先端のデジタルアートが織りなす世界は、昼間とは違った表情を見せ、訪れる人々を幻想的なひとときへと誘います。
2025年 福岡の夏祭りおすすめガイド 人気イベントで最高の夏の思い出を!
2025年の夏は、夏祭りへ出かけませんか?夏祭りの賑わい、屋台グルメや盆踊りの楽しさはもちろん、ナイトタイムならではの特別なイベントもご紹介します!この夏は福岡の祭典に飛び込んで、最高の思い出を作りましょう!
福岡タワーを満喫!7つの"映え"スポットと特別な体験ガイド
1989年の開業以来初の全面リニューアルで休館していた福岡タワーが、2019年2月1日(金曜日)にリニューアルオープン!
「福岡記念日を福岡タワーで」をリニューアルのコンセプトに、お友達やご家族、恋人同士など、ご来館頂く皆様に、想い出に残る体験と感動を提供する施設へうまれかわりました。
海浜タワーとしての特性を活かし、〝海から空"に向かう体験ストーリーを意識した館内改装に加え「福岡の空...
福岡・西中洲の風情を紡ぐ石畳が完成!「隠れハート」を探す街歩きが話題
福岡市の中洲と天神の間に位置する西中洲エリアは、大人の隠れ家的な雰囲気が漂う飲食街として知られています。2024年11月、その西中洲エリアの風情を紡ぐ「石畳路地」が完成しました。長年にわたり西中洲の街づくりを推進してきたキーマンの想い、石畳に秘めた「隠れハート」への想い、これからの西中洲についてお聞きしました。
大衆演劇の劇場で熱いステージパフォーマンスを楽しむ
福岡の夜を楽しみたいなら、大衆演劇のステージもおすすめ。JR博多駅から徒歩約6分の距離にある『博多新劇座』は、全国に300ほどある劇団の中から人気の高い一座を招いて定期公演を開催している劇場です。
公演は1日2回、昼と夜があり、1回の公演は約3時間。時代劇の芝居あり、きらびやかな舞踊ショーありで、きっと忘れられない夜になるはずです。
九州や福岡のアイドルのライブが体験できる「Buddy up!」
「Buddy up!」は、九州のアイドルカルチャーの発信地として2018年にオープンしたライブハウスです。親不孝通りはライブハウスやクラブが集まるエリアであり、福岡の音楽文化の発信地として知られ、さまざまな音楽ジャンルを楽しめるスポットが点在しています。
その中でも「Buddy up!」はアイドルに特化したライブハウスとして、ハイクオリティな音響と照明設備を備え、ファンを魅了する施設として人...
"幻想的なパフォーマンス"と"アジアが誇るシェフの料理"と"世界一のバーテンダーのオリジナルドリンク"を堪能できる「THEATER 010(シアターゼロテン)」
「THEATER 010」は、現実と非現実が融合したような幻想的な体験ができる、イマーシブ(没入型)なエンターテインメントレストランです。ショッピングモールであるキャナルシティ福岡から中洲の屋台街へ向かう川沿いのロケーションにあり、世界レベルの芸術的なパフォーマンスを常に上演しています。ショーあり、レストランあり、中洲の夜景を眺めながら過ごせるバーありの、特別な空間をぜひご体感ください!
福岡発!唯一無二のエンターテインメント施設「あんみつ姫」
2025年で創業41周年を迎える「あんみつ姫」は、福岡のナイトタイムを代表するエンターテインメント施設です。「見ると元気になる」をコンセプトに、国内外から訪れるたくさんの観客を魅了。エネルギッシュなパフォーマンスとキャストの温かな空間演出で、言葉の壁を超えた笑いと感動を楽しむことができます。
【贅沢お泊まりデートプラン】福岡市内でマルっと楽しむ、週末の特別な時間
「いつもとは違う、思い出に残るデートを楽しみたい」そんなお二人にぴったりの福岡市デートプランをご紹介します。体験やグルメ、そして贅沢な宿泊体験を盛り込んだ1日は、特別な時間を過ごすのにぴったり!今回は夫婦で世界中を旅するインフルエンサーZEO家の冒険のお二人が、デートプランを体験します。心に残るデートの参考にしてくださいね。
九州最大の都市・福岡の歴史と本物の国宝に出会う【福岡市博物館】
福岡市博物館は、福岡の歴史と民俗を学べる施設です。日本列島の中で最も西端にある福岡は、海を超えた交易によって豊かな文化に触れ、独自の歴史を育んできました。
施設内は常設展示と複数の企画展示室があり、古代から近現代までの歴史と、人々の暮らしの変遷や生活美を学べる作りになっています。常設展示では、福岡藩主黒田家に伝わった鎧などが並び、間近に見ることができます。
緑豊かな大濠公園の水辺に佇む「福岡市美術館」で「お気に入り」のアートに出会う
緑豊かな大濠公園の中にある「福岡市美術館」は、1979年の開館以来、福岡市の文化芸術の発信拠点として多くの人々に愛されてきました。美術館では1万6000点にも及ぶコレクションを所蔵。古美術から近現代のアートまで、誰もが「お気に入り」を見つけられる多彩な芸術空間で、とっておきのひとときが楽しめます。
世界で唯一、アジアの近現代美術に特化した都市型ミュージアム「福岡アジア美術館」
1999年に開館した福岡アジア美術館は、アジアの近現代美術を専門に、収集・展示する、世界でも類を見ない美術館です。約5000点を超えるコレクションを通じて、アジア23カ国・地域の多様な芸術文化との出会いが楽しめます。
福岡の「老舗屋台」と「最新屋台」に見る職人の技。-屋台を作るプロフェッショナル-(後編)
記事の前半はコチラ!
【最新屋台】 屋台製作「株式会社 リズムデザイン」 ×ばつ 屋台「megane coffee&spirits」
お店が一軒建っているかのような空間を。
「株式会社 リズムデザイン」
"屋台づくりは今回が初めて"だったという(株)リズムデザイン・建築家 井手健一郎さん
設計〜製作まで約1年。屋台の可能性を表現したデザイン
「1年ぐらいかかっていると思います。」───
店主の...
福岡の夏特集2「2019年博多で楽しむ夏まつり」
日本の夏といえば,夏まつりは欠かせませんよね。福岡市内でもこの夏多数の夏まつりが開催されます。今回は,博多地区で開催される夏まつりをご紹介します。
福岡屋台の「マナーあるある」3選 これであなたも屋台通!
山田全自動でござる!福岡市で暮らしていますでござる。
福岡といえば、やっぱり屋台ですよね〜!
屋台にまだ行ったことがないことがない人にとって、はじめての屋台はちょっと勇気がいりますよね。
そんな人のために屋台のマナーあるあるを紹介します!
これさえ知っておけば屋台は怖くない!
※(注記)いつも屋台に行っている人も、確認の意味でぜひ読んでみて下さいね。
1.屋台では、席を占領しない
屋台は座席...
あなたにぴったりな屋台が見つかる!FUKUOKA GUIDEの使い方
福岡市が運用する屋台のLINE公式アカウントをご存じですか?「たくさんある屋台のなかから、自分にぴったりな屋台を見つけたい!」「場所も、その日の営業状況も、何がおすすめなのかも全部知りたい!」と屋台に行きたいけど、たくさん屋台があってどこに行くか悩んでいるみなさんの役に立つこと間違いなし!な屋台の公式LINEアカウントがあるんです!そんな、屋台のLINE公式アカウント「FUKUOKA GUI...