年号 |
西暦 |
できごと |
明治13年 |
1880年 |
- 太政官布達に基づいて、明治13年(1880)2月14日に奈良公園が開設される
|
明治22年 |
1889年 |
- 春日野や浅茅ヶ原等の名勝地、東大寺や氷室神社等の社寺境内地、若草山や春日山等の山野を含む新奈良公園地(奈良県立奈良公園)を告示する
|
明治25年 |
1892年 |
- 興福寺と東大寺旧境内に、桜や楓など数百本を植樹する
|
明治28年 |
1895年 |
- 花山・芳山・春日山に杉と松を大々的に植樹する
- 帝国奈良博物館が開館する
|
明治30年 |
1897年 |
- 公園平坦地、芳山に楓、桜、柳、松、百日紅、杉などを植樹する
|
明治33年 |
1900年 |
|
明治35年 |
1902年 |
|
明治36年 |
1903年 |
|
明治41年 |
1908年 |
|
明治43年 |
1910年 |
|
大正11年 |
1922年 |
|
大正12年 |
1923年 |
- 春日大社ナギ樹林、知足院ナラノヤエザクラが天然記念物に指定される
|
大正13年 |
1924年 |
- 春日山原始林が天然記念物に指定される(昭和31年 特別天然記念物に指定される)
|
昭和3年 |
1928年 |
|
昭和7年 |
1932年 |
- ルーミスシジミ棲息地が天然記念物に指定される
- 東大寺旧境内が史跡に指定される
|
昭和12年 |
1937年 |
|
昭和14年 |
1939年 |
|
昭和15年 |
1940年 |
- 興福寺および東大寺境内地を奈良公園区域から除外する
|
昭和22年 |
1947年 |
- 奈良公園区域から興福寺・東大寺・手向山八幡宮等の境内地を除籍する
|
昭和29年 |
1954年 |
- 「奈良県立公園条例」「奈良県立公園条例施行規則」を公布する
|
昭和32年 |
1957年 |
|
昭和35年 |
1960年 |
- 都市公園法に基づく都市公園として公園の名称、位置及び区域が定められる
|
昭和41年 |
1966年 |
- 奈良公園一帯を含む奈良市歴史的風土保存区域に春日山地区などが指定される
|
昭和42年 |
1967年 |
- 春日大社、興福寺、東大寺、奈良公園一帯を含む春日山歴史的風土特別保存地区が指定される
- 興福寺旧境内が史跡に指定される
|
昭和55年 |
1980年 |
|
昭和62年 |
1987年 |
|
昭和63年 |
1988年 |
- 奈良公園一帯と平城宮跡を会場として、なら・シルクロード博が開催される
|
平成10年 |
1998年 |
- 世界文化遺産「古都奈良の文化財」として奈良公園一帯(春日大社、興福寺、東大寺、春日山原始林)が登録される
|
平成27年 |
2015年 |
- 新公会堂の名称を「奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜」に変更し、シルクロード交流館との一体化改修工事を経て、リニューアルオープンする
|
平成31年 |
2019年 |
|