言語選択 English 中文簡体 中文繁体 한국어 モバイル版 携帯版 環境省

熱中症予防情報サイト

ホーム 全国の暑さ指数 熱中症特別警戒情報
熱中症警戒情報
暑さ指数について 熱中症対策 普及啓発資料 関係府省庁の取組 民間事業者との取組
現在、JavaScriptが無効に設定されています。
本サイトは、一部の表示でJavaScriptを利用しています。
すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効に設定して閲覧してください。
JavaScriptを使用しない場合は、携帯版表示へお進みください。
  1. ホーム
  2. 熱中症特別警戒情報・熱中症警戒情報 >
  3. LINEアプリを活用した情報配信

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)・熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)

発表状況と発表履歴現在及び過去のアラート発表状況

熱中症特別警戒情報とは熱中症特別警戒情報の概要

熱中症警戒情報とは熱中症警戒情報の概要

熱中症警戒アラート等
メール配信サービスアラート発表をメールでお知らせ

LINEアプリを活用した熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信

環境省は、令和2年7月31日に、LINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信を開始しました。 お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、 熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を、受け取ることができます。
利用方法については、下記をご参照ください。 (無料でご利用になれます。(情報取得にかかる通信料は利用者の負担となります。))

公式アカウントは次のとおりです。

  • アカウント名 : 環境省
  • LINE ID : kankyo_jpn
LINEアプリによる配信のイメージ

「友だち追加」の方法

LINEアプリをお手持ちのスマートフォンなどにインストールした後、以下のいずれかの方法で、「環境省」を「友だち」に追加してください。

LINE公式アカウント「環境省」を表示する

以下のいずれかの方法で、LINE公式アカウント「環境省」の友だち追加画面を表示します。

リンクから
こちらのリンク(https://lin.ee/mj3KmWD)をご利用ください。
QRコードから
QRコード読み取り機能がついているスマートフォンをお使いの方は、以下のQRコードをご利用いただけます。
QRコード
LINE検索から
LINEアプリを起動し、「ホーム」タブ、又は「トーク」タブの上部に表示される検索窓をタップして「環境省」と入力し、「公式アカウント」タブをタップしてください。
ID検索から
LINEアプリを起動し、「友だち追加」画面を開いて「ID検索」ボタンを選択。文字を入力する画面で「@kankyo_jpn」と入力して、検索してください。
友だち追加

「環境省」のページを開いたら、「追加」をタップしてください。

友だち追加画面

トークに「友だち追加ありがとうございます。」から始まるメッセージが入ります。
友だち追加ができたら、続いて配信設定を行います。

ご利用イメージ

配信設定
  1. トーク画面の下側にあるメニュー(「リッチメニュー」)の、「配信設定する」をタップします。
    トーク画面
  2. 熱中症警戒アラートや暑さ指数情報を受信する、都道府県を設定する画面が開きます。
    配信設定画面
  3. 一覧の中からご利用になりたい地域を、選択してください。
    続いて、通知を受けたい暑さ指数の値を、一覧から選択してください。
    • 都道府県設定は、熱中症警戒アラートの発表区分から選択できます。
    • 通知を受けたい暑さ指数の値は、熱中症警戒アラート(暑さ指数33以上)・危険(31以上)・厳重警戒(28以上)・警戒(25以上)・注意(21以上)の5つから選択できます。
      ((注記)いずれも熱中症警戒アラートの発表される、前日17時、当日5時の予測です)
    • 都道府県設定は、5か所まで登録できます。(×ばつ」で削除されます。)
    • 通知を受けたい暑さ指数の値は、選択した地域ごとに設定できます。
      配信設定画面(2)
  4. 登録情報が選択できたら、「設定」ボタンをタップしてください。
    配信設定画面(3)
配信サンプル

配信設定で指定した地域について、指定した暑さ指数の値に該当する予測が発表された場合、お知らせします。

熱中症警戒アラート
環境省・気象庁は、1日2回、前日17時と当日5時に発表を行いますが、 本サービスによる情報の配信は、それぞれ、前日夕方18時と当日朝7時に行います。

熱中症特別警戒アラート
環境省は、前日14時に発表を行ないますが、本サービスによる情報の配信は、前日14時10分頃と当日7時頃に行ないます。

熱中症特別警戒アラート及び熱中症警戒アラート、暑さ指数情報の配信イメージは、以下のとおりです。

通知

通知画面で「熱中症予防対策を確認」のボタンをタップすると、熱中症警戒アラート発表時の予防行動や、暑さ指数の値に応じた対策等が表示されます。

熱中症警戒アラート発表時の予防行動
熱中症警戒アラート発表時の予防行動を表示した様子

全国の暑さ指数(WBGT)
・暑さ指数の実況と予測
・暑さ指数メール配信サービス(外部)
・暑さ指数電子情報提供サービス
・暑さ指数と熱中症救急搬送人員 速報
・熱中症リスクカレンダー
熱中症特別警戒情報・熱中症警戒情報
・発表状況と発表履歴
・熱中症特別警戒情報とは
・熱中症警戒情報とは
・熱中症警戒アラート等メール配信サービス(外部)
暑さ指数(WBGT)について
・暑さ指数とは?
・暑さ指数の詳しい説明
・当サイトで提供する暑さ指数について
・生活の場の暑さ指数
・暑さ指数について学ぼう
熱中症対策
・熱中症の予防方法と対処方法
・熱中症の対処方法(応急処置)
・熱中症について学べる動画
・指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)・リンク集
普及啓発資料
・熱中症予防のポイント
・熱中症警戒アラート
・熱中症環境保健マニュアル
・夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン
・熱中症予防に役立つ配布資料
・熱中症予防の動画・音声コンテンツ
・熱中症対策に係るシンポジウム
・まちなかの暑さ対策ガイドライン
・熱中症予防対策ガイダンス
・学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き
・地域における熱中症対策の先進的な取組事例集
関係府省庁の取組
・熱中症対策実行計画
・改正気候変動適応法
・関係府省庁の取組
・熱中症対策推進会議
・熱中症特別警戒情報等に関する指針・事例集等
・熱中症予防強化キャンペーン
・熱中症対策に関する検討会
・環境省の取組
民間事業者との取組
・民間事業者との取組
ご利用にあたって よくある質問 サイトマップ ページの先頭へ戻る
環境省(法人番号 1000012110001)
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
TEL 03-3581-3351(代表)
ヘルプデスクの受付電話混雑緩和に関するご協力のお願い
現在、受付電話が非常に込み合っていますので、緊急時などお急ぎの時以外はメールでのお問い合わせをお願いいたします。
皆様から寄せられたお問い合わせの多い質問を「よくある質問」として掲載していますので、お問い合わせの前に、ご質問内容が掲載されていないか必ずご確認ください。
職場における熱中症対策の強化については、まずはこちらをご確認ください。
Copyright © 2006-2025 Ministry of the Environment Government of Japan.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /