このページではJavaScriptを使用しています。

▼本文へ

▼総合メニューへ

[フレーム]
笹山付近から

笹山付近から

早川町内の山岳の登山道状況を
お知らせいたします。

登山道状況詳細

赤沢宿

赤沢宿

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
昔は宿場として栄えた。

赤沢宿の詳細を知る

湯島の大スギ

湯島の大スギ

県指定天然記念物。
全国屈指のスギの巨樹である。

湯島の大スギの詳細

早川山菜まつり

早川山菜まつり

春の味覚山菜を味わえる
町最大のお祭り。

早川山菜まつりの詳細

観光情報

さんかくこのページの先頭に戻る

[画像:早川町ロゴマーク]

さんかくこのページの先頭に戻る

(ソート用番号:1020)(注記)4ケタ数字を半角で入力

  • 更新日:2025年6月30日

はやかわ乗り合いバス


身延駅〜奈良田温泉間「はやかわ乗合バス」の運行について
(注記)運行時刻は平成30年4月に改正され、それ以降は改正されておりません

山交タウンコーチによる路線バスにかわり、平成24年1月1日より「はやかわ乗合バス」が運行されています。
(注記)従来どおり1日4往復ですが、バス停箇所、運行時刻、料金につきましては変更がございますのでご注意下さい。

(注記)登山用リュックなどを車内に持ち込む場合は、手回り品として200円かかります。(詳しくはこちらの有料手回り品についてPDFファイル をご覧下さい。)

(注記)下部温泉駅を経由いたしますので、早川町にお越しの際,JR身延線を利用される方は、下部温泉駅での乗り継ぎができます。H30.4以降「下部温泉駅乗り継ぎ例」をご覧ください。)

(注記)新宿発身延行きの高速バスをご利用される方は、高速バス「飯富」停留所を下車し、道向かいの「飯富ふれあいセンター」停留所にて乗合バスに乗り継ぐことができます。(こちらの高速バス乗り継ぎ例をご参考下さい)

(注記)雨畑方面へお越しの方は、「大島」停留所にて、乗合タクシー〔予約制〕にお乗換え下さい。(詳しくは、公共交通のページをご覧下さい)

【乗合バス沿線フォトギャラリー】
・晩秋の早川渓谷(平成24年11月15日撮影) 琴路トンネル南側 青崖トンネル南出口付近
・師走の西山(平成24年12月13日撮影) 奈良田温泉バス停 巨大ツララ
・咲き誇る花々(平成25年4月5日撮影) 早川中付近の桜並木 草塩橋付近の桜 沿線に点在するヤマブキ

この路線のうち特に早川町内では、険しい山あいを運行します。また、始点の身延駅と終点の奈良田温泉間の道のりは約50km、標高差では約650mもあります。当然、始点付近と終点付近の状況は、大きく異なります。
そのため、大雨・大雪などにより運休(または折り返し運転など)になる場合もございます。また、降雪時など道路状況によっては、予定時刻どおり運行できない場合もございますのでご注意下さい。
大雨や大雪などが予想される時にはご利用を控えるか、事前に運行会社や早川町役場に確認をすることをお勧めします。
なお、この路線で主に利用する県道南アルプス公園(県道37号線)の規制雨量は連続70mmとなっており、その場合は、(身延町内の道路が規制雨量に達していなくても)全線運休となります。

さんかくこのページの先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /