トピックス

Topics

東京工科大学 HOME > トピックス > 2021年のトピックス

2021年のトピックス

2021年12月17日
学長コラム第9回「戦略的教育プログラムの2期目がスタート!」
2021年12月17日
センサなどもクラウド資源として使用できる、クラウドとIoTの統合システム管理に関する基盤技術を研究中
2021年12月01日
遺伝学の手法を用いた新しい抗がん剤やがんの転移を早期発見する検査手法の開発に取り組んでいます!
2021年11月26日
プロジェクションマッピングの技術を社会にどう役立て、実装するかを考えるプロジェクトが始動!
2021年11月26日
学長コラム第8回「大学入試の意味とは何か?」
2021年10月22日
学長コラム第7回「これからの日本の大学生に必要なこと ――クリティカルシンキング」
2021年10月8日
デジタル技術を使って「面白い」「すごい」と言われる作品づくりを経験しよう!
2021年9月24日
学長コラム第6回「読書のすすめ2 ――進路を決めた一冊」
2021年9月10日
現地の先生から1対1で教わるオンライン語学プログラムなど、海外とつながる新しい試みが始まっています!
2021年8月27日
学長コラム第5回「読書のすすめ1――心に残っている本」
2021年8月5日
学生の自信にもつながる資格の取得を、学部をあげてサポートします!
2021年7月21日
学長コラム第4回「6学部の特徴を活かし、学部を超えた共同研究を促進」
2021年7月21日
対面とオンラインの両方で行うハイブリッド授業を活用して、多様性に対応する教育の仕組みを実現したい!
2021年6月25日
協同作業が必須のデザイン教育の現場に即し、遠隔と対面を効果的に融合する新しいデザイン教育の研究が始動!
2021年6月25日
学長コラム第3回「オープンキャンパスを来場型+オンライン型で開催予定」
2021年6月11日
学生の教育や医療現場に役立つデジタル教材「医療XRシステム」の開発に3学科連携で挑戦しています!
2021年5月28日
人間が自然に行っている効率的な動きをロボットでも実現したい!
2021年5月28日
学長コラム第2回「医療保健学部リハビリテーション学科が始動!」
2021年5月21日
ICTは日進月歩。変化の激しいツールの使い方だけでなく、ベースとなる考え方を身に付けてほしい。
2021年4月23日
髪が生え変わる仕組みや白髪ができる理由など、毛髪や頭皮に関する謎を解明して、その改善につなげたい!
2021年4月23日
学長コラム第1回「東京工科大学の将来像 ――学生から選ばれる大学・地域から期待される大学・産業界から注目される大学を目指して」
2021年3月26日
手軽に利用できるIoTやICTを使って、学生と一緒に臨床検査学の課題を解決しようと研究しています!
2021年3月26日
学長コラム第10回「世界に出て、自らの目で見て、触れる経験を!」
2021年3月12日
広告はポジティブ思考で人に寄り添う!時代を読み取り、どんな逆境も乗り越え、企業を前進させるものです。
2021年2月26日
学長コラム第9回「東京工科大学が取り組む多彩な研究」
2021年2月12日
魅力あるデザインをするにはインプットが不可欠。インターネットの世界だけでは得られない、五感を使った実体験を積極的に増やそう!
2021年1月22日
IoTで捉えた大量の情報をクラウド上で効率的に処理し、その結果をいち早く提供する仕組みを実現したい!
2021年1月22日
学長コラム第8回「大学の魅力のひとつ"研究"とは何か」
2021年1月8日
生化学はよくわからなかった生命現象を分子や原子レベルで化学的に捉え、そのメカニズムを探索できるから面白い!