報道資料
令和元年10月23日
信越総合通信局
北陸新幹線「上越妙高−糸魚川」間全トンネル内で携帯電話の利用が可能に
〜電波遮へい対策事業による対策工事が完了〜
総務省では、無線システム普及支援事業(電波遮へい対策事業)により、鉄道トンネル内等の電波が遮へいされる場所においても携帯電話が利用可能となるよう支援しているところですが、今般、北陸新幹線「上越妙高〜糸魚川」間の4トンネル(※(注記)1)における対策工事が完了しました。
これにより、本年10月26日から北陸新幹線の同区間において携帯電話の利用が可能となります。
※(注記)1 高田トンネル、松ノ木トンネル、桑取トンネル及び峰山トンネル(東)
本件は、公益社団法人移動通信基盤整備協会から申請があり、総務省が平成30年6月に交付決定したものです。
今般の対策工事完了により、「上越妙高〜飯山」間にある2トンネル(
※(注記)2)を除く北陸新幹線全線において携帯電話の利用が可能となります。
※(注記)2 長峯トンネル及び飯山トンネル(現在、対策工事を進めています。)
○しろまる 北陸新幹線トンネルの不感解消区間とサービス提供電気通信事業者
駅区間
対象トンネル
サービス提供
電気通信事業者
名称
長さ(m)
上越妙高
〜糸魚川 間
高田トンネル
松ノ木トンネル
桑取トンネル
峰山トンネル(東)
2,752
6,777
1,806
1,203
(株)NTTドコモ
KDDI(株)
ソフトバンク(株)
ページトップへ戻る