報道資料
平成30年5月29日
信越総合通信局
平成30年度電波の日・情報通信月間記念式典を開催
信越総合通信局(局長 清水 智之)は、電波の日・情報通信月間に当たり、信越電波協力会(会長 ?繻エ 美樹(くわはら みき) 株式会社新潟テレビ二十一 代表取締役社長)とともに、次のとおり記念式典を開催します。
式典においては、信越地域の電波利用及び情報通信の発展に貢献された団体及び個人に対して表彰を行います。
1 日時
平成30年6月1日(金) 午前11時00分から
2 場所
メルパルク長野(長野市鶴賀高畑752−8)
3 次第
(1)信越総合通信局長式辞
(2)信越電波協力会長挨拶
(3)信越総合通信局長表彰等(
別紙1PDF)
(4)信越電波協力会長表彰(
別紙2PDF)
(参考)
1 「電波の日」は、昭和25年6月1日に電波法、放送法等が施行され、広く国民に電波の利用が開放されたことを記念して設けられた日で、今年で68回目の記念日となります。
また、「電波の日」を中心に5月15日から6月15日までを「情報通信月間」と定め、様々なイベントを開催し、情報通信についてより広く理解を深めていただくこととしております。
2 信越電波協力会は、信越地域における情報通信の健全な普及発展に寄与することを目的として昭和31年に設立され、「電波の日」記念行事、情報通信関係功労者の表彰及び福祉団体への情報通信機器の寄贈(別紙2)などの事業を行っています。
平成30年4月1日現在の会員数は、地方自治体、放送事業者、電気通信事業者、通信機器メーカーなど73団体です。
ページトップへ戻る