報道資料
平成31年2月15日
近畿総合通信局
電波利用促進セミナーの開催
−2030年代に向けた電波利用の将来像について−
近畿総合通信局(局長:大橋 秀行(おおはし ひでゆき))は、3月14日に電波利用促進セミナーを開催します。
本セミナーでは、電波の有効利用について取り組んでいる研究者を講師としてお招きし、「2030年代に目指すべき社会を実現するための次世代ワイヤレスシステム」をテーマに、研究開発の先端で何が課題となり、どう解決しようとしているのか、その研究開発の成果が向こう10年の間に社会をどのように変え、新しいビジネスのチャンスを切り開くことになるのかを「基調講演」や「パネルディスカッション」を通じてわかりやすく紹介いただき、意見交換していただきます。
1 開催日時及び会場
2 主催・後援
主催:近畿総合通信局、近畿情報通信協議会(※(注記))
3 プログラム(予定)
受付
13:00〜
開会
13:30〜13:35
挨拶:近畿総合通信局長
基調講演1
13:35〜14:00
演題:Beyond 5Gに望むこと
講師:奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科
情報科学領域 教授 岡田 実 氏
基調講演2
14:00〜14:25
演題:これからの通信制御・サービスに望むこと
講師:神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科
システム情報学研究科 教授 太田 能 氏
休憩
10分
パネルディスカッション(前半)
14:35〜16:00
コーディネータ
奈良先端科学技術大学院大学 教授 岡田 実 氏
神戸大学大学院 教授 太田 能 氏
パネリスト
大阪大学大学院 准教授 衣斐 信介 氏
大阪大学大学院 准教授 猿渡 俊介 氏
大阪工業大学 准教授 熊本 和夫 氏
奈良先端科学技術大学院大学 准教授 東野 武史 氏
大阪工業大学 講師 木原 崇雄 氏
京都大学大学院 助教 水谷 圭一 氏
京都大学大学院 助教 西尾 理志 氏
休憩
10分
パネルディスカッション(後半)
16:10〜17:00
情報交換時間
17:00〜17:15
各研究者と参加者との情報交換
4 参加定員等
150名 (参加費無料。どなたでも参加いただけます。)
5 申し込み方法等
(1)電子メールで、ア及びイの項目をメール本文に記載し、お申し込みください。
ア 件名「電波利用促進セミナー参加申込み」
イ 参加者の会社(団体)名、部署、氏名、連絡先電話番号
(2)申込先メールアドレス
seminar-kikakukinki /atmark/soumu.go.jp
(迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表示しています。メールをお送りになる際には「/atmark/」を「@」に置き換えてください。)
(3)申込みの締切り
平成31年3月12日(火)(延長しました。)
お申込みいただいた方へ、後日、電子メールによりお知らせいたします。
(会場収容の都合、満席になり次第締め切らせていただきます。)
6 その他
(1)開催日当日は、お手数ですが、上記5(3)で当方よりお送りいたしました「お知らせメール」を各自印刷いただき、受付までご持参ください。
(2)個人情報については、今回のセミナーの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に開 示・提供・預託は行いません。
ページトップへ戻る