報道資料
平成30年10月10日
近畿総合通信局
第二回地域コンテンツ流通促進セミナーの開催
−地域を盛り上げる地域PR映像の創り方とは!−
近畿総合通信局(局長:大橋 秀行(おおはし ひでゆき))は、近畿情報通信協議会との共催により、11月26日に第二回地域コンテンツ流通促進セミナーを開催します。
ICT(情報通信技術)の発展により個人などでも簡単にコンテンツを作り、多様なメディアで発信できる環境があります。
地域発コンテンツの流通(地域情報の発信)の取り組みを行うことで、情報の流通から、人やモノなどの地域間の交流が生まれ、地域が活性化することが期待できます。本セミナーでは、自治体等が作る映像コンテンツについて、これからのあり方や実際の作成成功事例等を紹介することにより、自治体等の映像コンテンツ制作の今後の取り組み方の一助になることを目指します。
1 開催日時及び会場
2 主催
3 後援
4 プログラム(予定)
受付
13:00 〜
開会
13:30〜13:35
挨拶:近畿総合通信局
講演1
13:35〜14:35
演題:これからの自治体が作る映像コンテンツのありかた
講師:和歌山大学 観光学部 観光学科
准教授 木川 剛志 氏
休憩
14:35〜14:45
講演2
14:45〜16:15
演題:YouTubeで160万回再生、滋賀県石田三成CMはこうして創られた
講師:滋賀県 総務部 総務事務・厚生課
参事 片山 昇 氏
株式会社電通 京都支社 ビジネスプロデュース部
チーフ・アカウント・エグゼクティブ 上田 拓郎 氏
株式会社電通 関西支社
CMプランナー・コピーライター 小堀 友樹 氏
閉会
16:15-16:20
挨拶:近畿情報通信協議会
5 参加定員等
100名 (参加費無料。どなたでも参加いただけます。)
6 申し込み方法等
(1)電子メールで、ア及びイの項目をメール本文に記載し、お申し込み下さい。
ア 件名「コンテンツ流通促進セミナー参加申込み」
イ 参加者の会社(団体)名、部署、氏名、連絡先電話番号
お申込みいただいた方へ、後日、電子メールによりお知らせいたします。
(2)申込先メールアドレス
renkei-kikakukinki/atmark/soumu.go.jp
(迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表示しています。メールをお送りになる際には「/atmark/」を「@」に置き換えてください。)
(3)申込みの締切り
平成30年11月20日(火)
(会場収容の都合により、満席になり次第締め切らせていただきます。)
7 その他
(1)開催日当日は、お手数ですが、上記6(1)で当方よりお送りいたしました「お知らせメール」を各自印刷いただき、受付までご持参ください。
(2)個人情報については、今回のセミナーの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に開示・提供・預託は行いません。
ページトップへ戻る