すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 近畿総合通信局 > 報道資料(2016) > 近畿2府4県におけるブロードバンド及び携帯電話・PHSの普及状況(平成28年6月末)

報道資料

平成28年11月11日
近畿総合通信局

近畿2府4県におけるブロードバンド及び携帯電話・PHSの普及状況(平成28年6月末)

近畿総合通信局(局長:関 啓一郎)は、平成28年6月末現在の近畿2府4県におけるブロードバンド及び携帯電話・PHSの普及状況について、以下のとおり取りまとめたので公表します。

1 ブロードバンドサービスの普及状況

しろまるFTTHアクセスサービスの契約数は4,947,989(4,885,977(注記))であり、前四半期からの増加数は62,012となっています。
また、世帯普及率は52.7%(52.1%)となり、全国平均の50.2%(49.4%)を2.5ポイント上回っています。
なお、都道府県別のFTTHの世帯普及率では、滋賀県、京都府がそれぞれ64.4%(63.5%)、59.5%(58.7%)で引き続
き全国で1位、2位となっています。
(注記)注:括弧内の数字は前四半期の各数値[別紙PDF、参考−図3PDF]
しろまるブロードバンドサービスの契約数は26,790,423、前四半期からの増加数は974,322となっています。
[別紙PDF、参考-図1・2PDF]
しろまるその他の各アクセスサービスについては以下のとおりとなっています。

・ DSL: 契約数は411,338で前四半期比17,615減。 [別紙PDF]
・ CATV: 契約数は1,457,303で前四半期比20,416増。[別紙PDF]
(CATVアクセスサービスは、FTTHを除くCATV回線でネットワークに接続するサービス)
・ BWA: 契約数は6,195,105で前四半期比566,868増。 [別紙PDF]

2 携帯電話・PHSの普及状況

しろまる3.9−4世代LTE方式の契約数は13,778,687 であり、前四半期からの伸び率は2.6%となっています。
一方、第3世代の伸び率はマイナス4.0%となっています。[別紙PDF、参考-図4・5PDF]

しろまる携帯電話・PHSの契約数は23,797,190 であり、前四半期からは73,872の減少となっています。
・携帯電話: 契約数は23,304,250で前四半期比51,782減。
・PHS: 契約数は492,940で前四半期比22,090減。

【別紙】ブロードバンドの普及状況等
移動体通信(携帯電話・PHS)の普及状況等
【参考】ブロードバンドの普及状況等関連グラフ ・・・・・・・・図1〜3PDF
移動体通信(携帯電話・PHS)の普及状況等関連グラフ ・・・図4・5

連絡先
情報通信部電気通信事業課
(担当:原、松山)
電話:06−6942−8517

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /