×ばつテクノロジー」で安らぎと活力に満ちた社会の実現へ −「ICTコラボレーションセミナー2025」を開催 −" />
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 関東総合通信局 > 報道発表資料(2025年) &g×ばつテクノロジー」で安らぎと活力に満ちた社会の実現へ −「ICTコラボレーションセミナー2025」を開催 −

報道資料

令和7年11月5日
関東総合通信局

×ばつテクノロジー」で安らぎと活力に満ちた社会の実現へ
−「ICTコラボレーションセミナー2025」を開催 −

総務省関東総合通信局(局長:内藤 茂雄(ないとう しげお))は、関東情報通信協力会(会長:引馬 章裕(ひくま あきひろ)株式会社NTTドコモ 執行役員 ネットワーク本部長)との共催により、京都大学 人と社会の未来研究院 副研究院長・教授 熊谷 誠慈 氏をお迎えして、「「伝統知×テクノロジー」で安らぎと活力に満ちた社会の実現へ」をテーマとしたセミナーを開催します。

1 概要

本セミナーは、ICTに関連する知識の普及、利用の発展を図ることを目的として、タイムリーなテーマを取り上げて毎年度開催しています。
今年度は、熊谷 誠慈 氏をお迎えし、同氏を中心に2021年以降順次開発を進めている、仏教経典を学習させ開発した仏教対話AI「ブッダボット」を含む「思想AI技術」についてご紹介いただき、歴史やアイデンティティ、知恵の保全等の観点から、現代社会における「伝統知テクノロジー」の可能性について、わかりやすくご講演いただきます。

2 開催日時

令和7年12月5日(金曜日) 14時00分から15時30分(予定)

3 開催方法

オンライン(Webex)による開催
参加者へは事前に聴講用URLをメールにてお知らせします。

4 主催

総務省関東総合通信局、関東情報通信協力会

5 プログラム

(1) 主催者挨拶
総務省関東総合通信局長 内藤 茂雄
関東情報通信協力会長 引馬 章裕
(2) 講演
演題:「伝統知×テクノロジー」で安らぎと活力に満ちた社会の実現へ
講師:京都大学 人と社会の未来研究院 副研究院長・教授 熊谷 誠慈 氏
詳細はチラシPDFをご覧ください。

6 定員・参加費

200名(申込先着順)・無料

7 申込方法・申込期限

(1) 応募フォームまたは二次元コードからお申し込みください。
二次元コード

(2) 申込期限は、令和7年12月3日(水曜日)17時です。なお、定員になり次第、締め切ります。

8 個人情報の取り扱いについて

「応募フォーム」に記載いただいた氏名等の個人情報は、参加者集約及び連絡用にのみ使用し、終了後に
破棄します。

連絡先
総務省 関東総合通信局
総務部 企画課(担当:尾之上、杉田)
電話:03-6238-1631
E-mail:kanto-event_atmark_soumu.go.jp
迷惑メール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /