すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 北海道総合通信局 > 報道資料(2025年) > 「北海道起業家甲子園2025」を開催

報道資料

令和7年8月27日
北海道総合通信局

「北海道起業家甲子園2025」を開催

− ICTを活用したビジネスプランを募集−
北海道総合通信局(局長 ??田 義久(たかだ よしひさ))は、令和7年11月29日(土)に学生を対象としたICTビジネスプランピッチコンテスト「北海道起業家甲子園2025」を開催します。
本コンテストでは、ICTを利活用した魅力的な技術やアイデアによって地域課題の解決等に挑む学生から ビジネスプランを募集します。また、本コンテストは「起業家甲子園」(注記)の連携大会であり、 最優秀賞(NICT賞)を受賞したチームは、令和8年3月10日(火)に東京都内で開催される全国大会への出場権を得られます。
(注記)起業家甲子園とは、総務省及び国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が共催する学生ビジネスプランコンテスト。全国から選抜された中学生、高校生、高専生、専門学校生、大学生、大学院生等が、自ら開発したICTを活用した商品・サービスをICTメンターとともに更に磨きをかけ、アントレプレナーシップ魂を込めたプレゼンにより競い合います。

1 開催目的

北海道におけるICTスタートアップの担い手となり得る次世代の人材発掘を図るために実施し、魅力的な技術やアイデアを持つ学生に対し、経験豊富なICTメンターからアドバイスを受けられる場や、ピッチコンテストを通じてパートナー企業等とのマッチングの機会を設けます。なお、本コンテストはNoMaps連携事業の一環としても開催するものです。

2 募集要領

(1)出場資格:北海道内の中学生、高校生、高専生、大学生、専門学校生等の個人
または学生で構成されたチームとし、起業の有無は問いません。
(注記)詳細は、別紙1「起業家甲子園出場者の基本的な選抜基準PDF」をご覧ください。

(2)募集内容:ICTを活用したビジネスプラン
(3)応募方法:以下応募フォームからお申し込みください。
URL:https://forms.office.com/r/iPSVHtp6gW別ウィンドウで開きます
(注記)エントリーの際は「事前確認事項PDF」をご覧ください。

(4)募集期間:令和7年8月27日(水)から9月30日(火)まで
(注記)応募フォームにアクセスできない場合は、ページ最下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
(注記)出場者は9チーム程度。応募フォームの内容により1次審査を実施します。
(注記)過去の受賞プラン等の詳細は、北海道起業家甲子園ページをご覧ください。

3 主催等(予定)

(1)主催
  • 北海道総合通信局、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、
  • 一般社団法人北海道マルチテック・クリエイティブ協議会(HMCC)、
  • 北海道テレコム懇談会
(2)後援
  • 北海道、札幌・北海道スタートアップ・エコシステム推進協議会、
  • 北海道経済連合会、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)
(3)特別協力
  • 北海道総合通信網株式会社(HOTnet)、株式会社ジェイコム札幌、
  • STARTUP HOKKAIDO実行委員会、一般社団法人Ezofrogs、
  • NoMaps実行委員会
(4)協賛(五十音順)
  • AWL株式会社、株式会社インフィニットループ、
  • 株式会社インプル、株式会社内田洋行北海道支店、
  • 株式会社NTTドコモ北海道支社、NTT東日本株式会社、
  • さくらインターネット株式会社、株式会社ジェイコム札幌、
  • 株式会社jig.jp 、株式会社メディア・マジック

4 主なスケジュール(予定)

令和7年8月27日(水) ビジネスプラン募集開始
9月30日(火) 応募締切
10月16日(木) 1次審査結果通知
11月8日(土) スタートアップサロン(出場予定者対象)
(発表者を対象としたスキルアップ講習会)
11月29日(土) 北海道起業家甲子園2025
令和8年2月頃 シリコンバレーブートキャンプ (注記)地方代表チームから1名参加
3月10日(火) 起業家甲子園(全国大会)

5 プログラム(予定)

北海道起業家甲子園2025
【日時】令和7年11月29日(土)13:00〜17:00
【会場】HOTnet共創空間 Akallabo
(札幌市中央区北2条西4丁目札幌三井JPビルディング14F)
(注記)オンラインでの同時配信も予定
【概要】
(1)主催者代表挨拶 北海道総合通信局長
(2)ピッチコンテスト(7分間ピッチ/チーム)
(3)トークセッション(審査会の時間を利用して実施)
講師:Floatmeal株式会社 代表取締役CEO 北村 もあな氏
(4)審査
(5)審査発表(表彰)及び講評
ア 最優秀賞「NICT賞」(起業家甲子園全国大会出場権)
イ 優秀賞「北海道総合通信局長賞」
ウ 優秀賞「HMCC賞」
エ 優秀賞「北海道テレコム懇談会長賞」
オ 「協賛団体特別賞」(注記)各協賛団体から授与します。
(注記)閉会後、ミートアップ(交流会)を開催します。

<お問い合わせ先>
北海道総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課
電子メール:hok-startup_atmark_soumu.go.jp
(注記)スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。
電 話:011−709−2311(内線4764)
(注記)電話によるお問い合わせは、土、日、祝日を除く8:30〜12:00、13:00〜17:00です。
(注記)個人情報の取扱いについて
(注記)当サイト内のメールアドレスへの特定電子メールの送信を禁止します。

連絡先
しかく本報道資料に関するお問い合わせ
連絡先:情報通信部 情報通信連携推進課
電話:011−709−2311(内線4762)

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /