すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 北海道総合通信局 > 報道資料(2019年) > 非常時における通信の確保等に貢献した団体等を表彰

報道資料

令和元年6月11日
北海道総合通信局

非常時における通信の確保等に貢献した団体等を表彰

―北海道地方非常通信協議会の表彰―
北海道地方非常通信協議会(会長 ??野 潔(こうの きよし) 北海道総合通信局長)は、令和元年6月26日(水曜日)午後2時からホテルポールスター札幌において開催される定期総会において、非常時における通信の確保等に貢献された団体・個人に対して表彰を行います。

しかく北海道地方非常通信協議会会長表彰 被表彰者

(順不同、敬称略)
区分 被表彰者 功績の概要
団体
北海道開発局
室蘭開発建設部
平成30年北海道胆振東部地震の際に、TEC−FORCE(緊急災害対策派遣隊)を派遣し、被災自治体との通信体制の確保に努めるとともに、防災ヘリにより被災状況を調査し、可搬型の衛星通信設備により現場映像を被災自治体等に提供するなど、早期の災害復旧に多大に貢献した。
団体
安平町
(あびらちょう)
平成30年北海道胆振東部地震の際に、エリア放送局(あびらチャンネル)を活用し、災害対策本部会議のノーカット放送やライフラインに関する情報提供、災害対応に特化した放送を行うことなど、地域限定のテレビ放送局の特徴を遺憾なく発揮し、情報の開示を徹底することで地域住民に安心を与えるとともに、災害復旧・復興に多大に貢献した。
個人
佐藤 文彦
(さとう ふみひこ)
北海道防災行政無線の整備と的確な運用により、非常時の通信確保に尽力するとともに、長年にわたり非常通信協議会の運営に多大に貢献した。

しかく北海道地方非常通信協議会とは

北海道における非常時の通信確保と円滑な運用を図ることを目的に、昭和32年8月に設立され、北海道内の国の機関や地方公共団体、放送事業者、電気通信事業者など311の防災関係機関により構成されています。

(注記)北海道地方非常通信協議会のホームページ
(https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/do-hijyokyo/index.htm)

連絡先
しかく本報道資料に関する問い合わせ
無線通信部 陸上課
電話:011-709-2311(内線4642)

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /