すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 中国総合通信局 > 報道資料 2025年度 > 広島市で「5G利活用セミナー」を開催 【令和7年7月2日 記載内容を一部修正】

報道資料

令和7年6月12日
中国総合通信局

広島市で「5G利活用セミナー」を開催
<ローニル5gなどの先進無線‖デヘタル吸術等を活用した地域社会dxの取組及び5g利活用事例を紹介>
【令和7年7月2日 記載内容を一部修正】

中国総合通信局(局長:梅村 研)は、中国情報通信懇談会(会長:芦谷 茂)との共催により、中国地域における5G利活用の促進を目的として「5G利活用セミナー」を広島市で開催します。
本セミナーでは、総務省から「ローカル5G等の先進無線、デジタル技術等を活用した地域社会DXの取組」を紹介するとともに、株式会社愛媛CATV及びエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズから5G利活用の取組事例などの最新動向をご紹介します。

1 日時

令和7年7月10日(木) 14時00分から 16時20分(開場13時30分)

2 開催場所等

TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前別ウィンドウで開きます(6階)
カンファレンスルーム6A(住所:広島市南区大須賀町13-9)

(注記) 定員50名、申込順で受付けます。
(注記) Teamsウェビナーによるオンライン配信も行いますので、定員を超えた場合は、オンラインでの受講をお願いする場合があります。(オンライン配信は参加人数に制限はありません。)
(注記) オンライン配信を希望された方には、後日、TeamsのURL等を記載した参加要領をメールでお知らせします。

3 内容

講演1 ローカル5G等の先進無線、デジタル技術等を活用した地域社会DXの取組について
講師:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課
デジタル経済推進室 室長 坂本 光英
*講師が変更となりました。
講演2 愛媛CATVにおけるローカル5Gによるラストワンマイルの取組事例の紹介
講師:株式会社愛媛CATV 情報技術局
技術部長 土居 誉伸 氏
担当部長 森田 晋右 氏
講演3 5Gビジネスの現在地と、Beyond 5G(6G)に向けた取組について
講師:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(注記)
5G・エバンジェリスト 辻野 大輔 氏
(注記)7/1に社名をNTTドコモビジネス株式会社へ変更

4 対象者

5G利活用に興味のある方、地方公共団体の方、一般・学生の方等どなたでも参加できます。(参加費無料)

5 主催等

主催:中国総合通信局
共催:中国情報通信懇談会
協賛:情報通信月間推進協議会

6 参加申込方法等

(1)申込期限:令和7年7月4日(金)17時まで
(2) 申込方法
  • 専用フォームからのお申込み
URL又は二次元コードから必要事項を記入の上、お申込みください。
(URL) https://forms.office.com/r/AwttMYFi4T別ウィンドウで開きます
【申込用二次元コード】
(3) 別添チラシPDFもご覧ください。

連絡先
無線通信部 電波利用企画課
電話:(082)222−3355

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /