日時 :令和3年12月14日(火)18:00〜20:00
場所 :オンライン開催(URLはお申し込みいただいた方に御案内いたします。)
参加費 :無料
主催 :Beyond 5G 新経営戦略センター
共催 :Beyond 5G 推進コンソーシアム 企画・戦略委員会
講演(1) 「特許庁のデザイン経営に関する取組と今後について」
岩崎 晋 特許庁デザイン統括責任者(CDO)/特許技監
特許庁は2018年にデザイン経営プロジェクトチームを立ち上げ、その活動を通じて行政サービスの質向上に努めてきました。この講演では、「デザイン経営とはなにか?なぜデザイン思考が必要か?」といった基本的な論点に加え、現在に至るまでにどういった取組を通じてどのような成果を挙げてきたか、また、今後どのような取組を行っていくかについて、ご紹介します。
講演(2) 「トレジャー・ハンティング
研究者とデザイナーの出会いがもたらす新しい価値創造」
山中 俊治 東京大学生産技術研究所 教授
ここ数年、東京大学ではデザイナーと研究者とのコラボレーションによるプロトタイプが次々と製作され、「先端技術と人との関わりが生み出す新しい価値」を探る試みが展開されています。本講演はそのような価値創造デザインの事例を解説しつつ、これらの活動を支える「工学と芸術に通じたハイブリッドな人材」を育成する試みについても紹介します。
パネルディスカッション 「Beyond 5G時代における新たな経営戦略のデザイン」
モデレータ
下川 一哉
株式会社意と匠研究所 代表者
(元日経デザイン編集長)
パネリスト(五十音順)
今村 亘
特許庁デザイン経営プロジェクトチーム
チーム長
清重 典宏
総務省 国際戦略局通信規格課
標準化戦略室長
廣田 尚子
女子美術大学芸術学部デザイン
・工芸学科プロダクトデザイン専攻 教授