次の研究開発課題について提案を公募します。実施予定額は別添のとおりです。なお、採択件数は、原則として1研究開発課題当たり1件となります。(課題3「超高速・低消費電力光ネットワーク技術の研究開発」については以下の表を参照)
研究開発課題
平成24年度
実施予定額(上限)
1
大規模災害時に被災地の通信能力を緊急増強する技術の研究開発
I
大規模通信混雑時における通信処理機能のネットワーク化に関する研究開発
6.5億円
II
被災地への緊急運搬及び複数接続運用が可能な移動式ICTユニットに関する研究開発
3.0億円
III
災害時避難所等における局所的同報配信技術の研究開発
0.8億円
2
災害時に有効な衛星通信ネットワークの研究開発
9.7億円
3
超高速・低消費電力光ネットワーク技術の研究開発
29.8億円
※(注記)提案者は、左記課題I-(a)、I-(b)、I-(c)、I-(d)、II-(a)、II-(b)、II-(c)、II-(d)のいずれか又は複数の課題に提案することができる。
なお、課題I-(a)の実施者は課題Iの取りまとめ、課題II-(a)の実施者は本研究開発全体及び課題IIの取りまとめを行うものとする。
I
アクセスネットワーク(加入者・局舎ネットワーク)高速大容量化・低消費電力化技術
(a)加入者ネットワーク多分岐化・長延化技術
(b)光多値伝送向け高性能信号処理技術
(c)プロトコル無依存リンク多重化技術
(d)マルチコアファイバ光接続技術
II
基幹ネットワーク高速大容量化・低消費電力化技術
(a)適応変復調伝送技術
(b)線形適応等化技術
(c)適応誤り訂正・適応非線形信号補償技術
(d)低消費電力信号処理回路技術
4
電磁波エネルギー回収技術の研究開発
2.0億円
5
小型航空機搭載用高分解能合成開口レーダーの研究開発
9.5億円
6
先進的ICT国際標準化推進事業
I
スマートコミュニティにおけるエネルギーマネジメント通信技術
2.2億円
II
次世代ブラウザ技術を利用した災害時における情報伝達のための端末間情報連携技術
1.5億円
7
「モノのインターネット」時代の通信規格の開発・実証
2.0億円
※(注記)本研究開発は平成24年度予算成立後速やかに研究開発を開始できるようにするため成立前に公募をするものです。したがって、予算成立状況に応じて内容が変更される場合があります。