すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 「地上テレビジョン放送用可搬型送信設備」の初めての活用

報道資料

平成31年4月26日

「地上テレビジョン放送用可搬型送信設備」の初めての活用

総務省に配備している「地上テレビジョン放送用可搬型送信設備」を、本年5月に、全国3か所の防災訓練等で活用することが決まりましたので、お知らせします。

1 概要

総務省では、災害時に、地上テレビジョン放送用中継局による放送が継続できない場合等に、当該中継局の機能を可搬型の送信設備により代替することで被災地に情報を伝えることができるよう、本年4月1日に、地上テレビジョン放送用可搬型送信設備を無償で貸し出す仕組みを設けました。
本年5月に、この地上テレビジョン放送用可搬型送信設備を、全国3か所の防災訓練等で活用することが決まりました。これは、総務省の当該設備を用いてテレビジョン放送を行う初めての取組です。

2 送信設備を活用する防災訓練等(予定)

(1)諏訪広域連合における災害時を想定した試験運用
設置場所:諏訪市役所(長野県諏訪市高島1丁目22−30)
日時:2019年5月8日(水)13:00〜16:00
内容:諏訪市役所屋上に設置した地上テレビジョン放送用可搬型送信設備により、
エルシーブイ株式会社から提供を受けた映像を放送し、
諏訪市役所付近に設置したテレビや自動車のカーナビ等で受信する。

(2)利根川水系連合・総合水防演習
設置場所:渡良瀬川左岸(栃木県足利市五十部町地先)
日時:2019年5月18日(土)8:30〜13:30
内容:渡良瀬川左岸に設置した地上テレビジョン放送用可搬型送信設備により、
(1)株式会社とちぎテレビが放送する放送番組を中継・放送するとともに、
(2)同送信設備の説明映像を放送し、
利根川水系連合・総合水防演習会場に設置したテレビや自動車のカーナビ等で
受信する。

(3)阿武隈川上流総合水防演習
設置場所:阿武隈川左岸(福島県郡山市富久山河川敷)
日時:2019年5月26日(日)8:30〜12:00
内容:阿武隈川左岸に設置した地上テレビジョン放送用可搬型送信設備により、
官公庁制作映像を放送し、阿武隈川上流総合水防演習会場に設置した
テレビや自動車のカーナビ等で受信する。
<関係報道資料>
しろまる災害対応のための「地上テレビジョン放送用可搬型送信設備」の貸出(平成31年4月1日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000231.html
しろまる災害時における情報伝達手段の確保を支援(平成31年4月26日 信越総合通信局)
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/190426-1.html
連絡先
総務省情報流通行政局地上放送課
担当:岩坪課長補佐、居城係長、大森主査
電話:03-5253-5949(直通)

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /