すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > V-Lowマルチメディア放送を行う移動受信用地上基幹放送の業務(中国・四国広域圏)の認定申請受付及び参入希望者に対する説明会の開催

報道資料

平成29年11月22日

V-Lowマルチメディア放送を行う移動受信用地上基幹放送の業務(中国・四国広域圏)の認定申請受付及び参入希望者に対する説明会の開催

総務省は、平成29年11月24日(金)から同年12月25日(月)までの間、99MHzを超え108MHz以下の周波数を使用する放送(V-Lowマルチメディア放送)のうち、中国・四国広域圏を放送対象地域とするものについて、業務の認定申請を受け付けます。
また、本件に係る説明会を開催します。

1 経緯

総務省は、V-Lowマルチメディア放送を行う移動受信用地上基幹放送について、平成26年7月に「99MHzを超え108MHz以下の周波数を使用する特定基地局の開設計画」の認定を行いました。

2 認定申請

(1) 受付期間
平成29年11月24日(金)午前8時30分から同年12月25日(月)午後5時15分(郵送の場合も期間内必着)
受付先:中国総合通信局又は四国総合通信局
(2) 対象とするセグメント領域及びセグメント数
セグメント領域 セグメント数
3セグメント形式のOFDMフレーム 1/5、2/5、3/5、4/5、1、6/5、7/5、8/5、9/5、2、11/5、12/5、13/5、14/5又は3
(3) 放送対象地域 中国・四国広域圏
(4) 参考資料 業務申請マニュアルについては、別紙のとおりです。

3 参入希望者に対する説明会の開催

(1) 開催日時、場所
平成29年12月4日(月)午後2時〜 中国総合通信局内会議室
((注記)) 開催場所変更の場合は、随時参加希望者に連絡いたします。
(2) 対象者
V-Lowマルチメディア放送を行う移動受信用地上基幹放送の業務への参入を希望する方
(3) 主な内容
認定の具体的な手続、スケジュール等
(4) 参加申込み方法
氏名、勤務先・所属部署、連絡先(メールアドレス又は電話番号)、参加予定人数を明記し、必ず件名に【説明会
の参加申込(しろまるしろまるしろまる)】と記入の上、12月1日(金)正午までに、次のアドレスあてに電子メールにてお申込みください
(しろまるしろまるしろまるには勤務先等を御記入ください。)。
電子メール:v-low/atmark/ml.soumu.go.jp
((注記))スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しております。
送信の際は「@」に変更してください。
なお、会場の都合により、定員を超える参加申込みがあったときには、同一法人からの参加者数を制限する場
合がありますのであらかじめ御了承ください。
<関係報道資料>
しろまる 99MHzを超え108MHz以下の周波数を使用する特定基地局の開設計画に係る認定申請の受付【平成25年12月18日】
URL: https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000077.html

しろまる 99MHzを超え108MHz以下の周波数を使用する特定基地局の開設計画に係る認定申請の受付結果【平成26年2月7日】
URL: https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000086.html しろまる 99MHzを超え108MHz以下の周波数を使用する特定基地局の開設計画の認定に係る電波監理審議会からの答申【平成26年6月25日】
URL: https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu09_03000160.html

しろまる 99MHzを超え108MHz以下の周波数を使用する特定基地局の開設計画の認定【平成26年7月15日】
URL: https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu09_03000162.html
連絡先
情報流通行政局地上放送課
担当 :入江課長補佐、岡本主査
電話 :03-5253-5737
FAX:03-5253-5794

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /