すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 「未来の学びコンソーシアム」推進体制の強化

報道資料

平成29年12月26日
総務省・文部科学省・経済産業省

「未来の学びコンソーシアム」推進体制の強化

文部科学省、総務省、経済産業省は、プログラミング教育の普及・促進のため、教育・IT関連の企業・ベンチャーなどと共に「未来の学びコンソーシアム」を本年3月に設立しました。
今後、平成32年度(2020年度)から必修となる小学校のプログラミング教育の円滑な実施等にコンソーシアムが一層重点的に取り組み、文部科学省を中心に総務省及び経済産業省と連携し、関係業界を巻き込んで取組を加速化することができるよう、3省で文部科学省内に『「未来の学びコンソーシアム」プロジェクト推進本部』及び『「未来の学びコンソーシアム」プロジェクト推進チーム』を設置し、事務局を担うこととなりましたので、お知らせします。

1.内容

しろまる 「未来の学びコンソーシアム」事務局として、『「未来の学びコンソーシアム」プロジェクト推進本
部』、同推進本部の下に『「未来の学びコンソーシアム」プロジェクト推進チーム』を設置します。
しろまる 同推進チームには、民間企業経験者の「プログラミング教育戦略マネージャー」及び複数の「プロ
グラミング教育プロジェクトオフィサー」も参画しながら、「未来の学びコンソーシアム」の取組を推進
します。

2.具体的体制

3.設置日

平成29年12月26日に『「未来の学びコンソーシアム」プロジェクト推進本部』及び『「未来の学び
コンソーシアム」プロジェクト推進チーム』を設置します。

参考資料:「小学校プログラミング教育の円滑な実施に向けた工程」PDF
連絡先
文部科学省生涯学習政策局情報教育課
課長 梅村 研
情報教育振興室長 安彦 広斉
課長補佐 松本 眞
情報教育推進係長 相川 修二
(電話)03−6734−2090

総務省情報流通行政局情報流通振興課
課長 犬童 周作
情報活用支援室長 田村 卓也
課長補佐 本橋 充成
主査 岡田 智子
(電話)03−5253−5743

経済産業省経済産業政策局産業人材政策室
参事官 伊藤 禎則
(注記)「禎」の、しめすへんは「示」。
総括補佐 木村 拓也
室長補佐 橋本 賢二
(電話)03−3501−2259

経済産業省商務情報政策局情報技術利用促進課
課長 中野 剛志
総括補佐 宇留賀 敬一
(電話)03−3501−2646

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /