すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 「総務省MRA国際ワークショップ2022」の開催

報道資料

令和4年1月14日

「総務省MRA国際ワークショップ2022」の開催

総務省は、令和4年3月10日(木)、11日(金)に「総務省MRA国際ワークショップ2022」を開催します。

1 開催概要

総務省は、我が国と米国、欧州及びシンガポールとの間で締結・発効している電気通信機器に関する相互承認協定(MRA:Mutual Recognition Agreement)について、制度の円滑な運用及び利用の拡大を図るため、各国の関係者を招へいし、国際シンポジウムを開催します。
なお、本イベントはオンラインによる開催となります。

2 日時

日時:(1日目)令和4年3月10日(木)16:00 - 20:30(日本時間)
(2日目)令和4年3月11日(金)16:00 – 21:00(日本時間)
(注記)本シンポジウムの終了時刻は延長する可能性があります。

3 プログラム

(1日目)日本、欧州、米国等における基準認証制度の紹介
(2日目)新たな無線通信技術(5G、ローカル5G)の活用等の紹介
プログラムの詳細につきましては、後日、次のウェブページに掲載されます。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/mra/2022/japan/pdf/index.htm

4 参加方法

(1)参加登録
次のウェブページよりお申込みください。
https://www.jigyou.com/mra2022/index.html
(注記)定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきますのでご了承ください。
(2)参加費
無料
(3)問合せ先
「総務省MRA国際ワークショップ2022」事務局(オスカー・ジャパン株式会社 内)
電話:0422-24-6815
FAX :0422-24-6812
E-mail:mra2022/atmark/oscar-japan.com
(スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。)
連絡先
総務省 総合通信基盤局
電波部 電波環境課 認証推進室
担当:景山課長補佐、三宅国際認証係長
電話:03-5253-5908
FAX :03-5253-5914
E-mail: mra-r_atmark_soumu.go.jp

電気通信事業部 電気通信技術システム課
担当:長澤課長補佐、松浦設備係長
電話:03-5253-5862
FAX :03-5253-5863
E-mail: mra-t_atmark_soumu.go.jp

(注記)スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。 送信の際には、「@」に変更してください。

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /