すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 電波の安全性に関する説明会の開催

報道資料

平成23年6月27日

電波の安全性に関する説明会の開催

−国際がん研究機関の電波の発がん性評価を中心に−
総務省は、厚生労働省の協力を得て、平成23年8月1日(月)13:00からKFCホール(東京・両国)において、「電波の安全性に関する説明会」を下記のとおり開催します。
世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関(IARC)が、先月31日、携帯電話等に用いられる電波の発がん性評価として、携帯電話の使用について、「人に対して発がん性があるかもしれない」と発表しました。
本件に関連して、電波について正しい知識を身につけていただくために、総務省では一般の方を対象に「電波の安全性に関する説明会」を開催します。当該説明会では、携帯電話等の電波による健康影響や国内外のがんの発生トレンド等について、WHO及びIARCの健康リスク評価に携わった経験のある専門家の方にわかりやすく説明いただきますので、多くの皆様に御参加いただきたく、御案内申し上げます。

1.日時 平成23年8月1日(月)13:00〜16:30(予定)
(受付開始12時30分)
2.場所 KFCホール
東京都墨田区横網一丁目6番1号国際ファッションセンタービル 3階
3.主催 総務省
4.後援 厚生労働省(予定)
5.講演内容(予定)
(1) 電波と安全な暮らし
総務省 総合通信基盤局 電波部長 吉田 靖
(2) 調整中(厚生労働省からの推薦)
(3) 電波の発がん性評価と生体電磁環境研究の動向について
京都大学 生存圏研究所 特定教授 宮越 順二 氏
(電磁波に関するIARCの専門委員会ワーキングメンバーとして評価に
携わるなど、国際機関等における電磁波の影響評価に従事)
(4) WHO国際電磁界プロジェクトと電波の健康リスクについて
一般財団法人電気安全環境研究所 電磁界情報センター 所長 大久保 千代次 氏
(WHO放射線・環境衛生ユニットサイエンティストを歴任するなど、
電磁波の健康リスクに関する研究に従事。明治薬科大学客員教授)
6.定員 240名
7.参加費 無料
8.申込方法
(1) 参加御希望の方は、別紙の申込用紙に必要事項を記入の上、以下の申込先にFAX
又は電子メールにてお申し込みください。
申込み先: 総務省 関東総合通信局 電波監理部 電波利用環境課
FAX番号: 03-6238-1809
メールアドレス: info-kankyoka/atmark/soumu.go.jp
注 このメールアドレスには迷惑メール防止対策を施しています。
使用の際は、/atmark/を、@に置きかえてください。
(2) 申込期限: 平成23年7月22日(金)
(注記)個人情報の取り扱いについて
申し込みに係る個人情報は、本セミナーの参加者確認のみに使用いたします。
また、個人情報保護の規定に従って適正に管理することを申し添えます。
連絡先
総務省 総合通信基盤局 電波部
電波環境課 環境推進係
TEL: (直通)03-5253-5905
(代表)03-5253-5111
内線 5905
FAX: 03-5253-5914
E-mail:(注) d-bougo/atmark/soumu.go.jp
(注) このアドレスには迷惑メール防止対策を施しています。使用の際は、/atmark/を、@に置きかえてください。

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /