すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 「第4回JET地域国際化塾」の開催

報道資料

令和元年10月8日
自治行政局国際室

「第4回JET地域国際化塾」の開催

総務省は宮崎県との共催により、学校での語学指導や地域における国際交流活動等に従事する外国青年と地域づくり活動に取り組む地域住民との出会いと交流の場である「第4回JET地域国際化塾」を開催します。

1 背景・目的

総務省は、地方自治体等がJETプログラム(外国青年招致事業)において招致した外国青年と地域づくり活動に取り組む地域住民との交流の場をつくり、日本の地域の魅力について理解を深め、発信することを中心に、地域へどのように貢献できるかについて外国青年に考えてもらう機会として、「第4回JET地域国際化塾」を宮崎県で開催します。
外国青年は地域の魅力づくりをテーマとした基調講演やグループワーク等に参加した後、事例視察により宮崎県内の地域づくりの現場に実際に触れ、日本の地域の魅力についての理解を深めます。

2 日時及び場所

日時 令和元年10月9日(水)13:00開会
令和元年10月11日(金)15:00閉会
場所 【1日目】宮崎県KITENビル
【2日目】宮崎県内の事例視察(高千穂方面及び日南方面)
【3日目】宮崎県庁

3 参加者

JETプログラムに参加している外国青年
地方自治体・地域活動関係者 約70名

4 主催及び共催

主催:総務省 共催:宮崎県

5 プログラム

【1日目】
(1) 開会式

(2) 基調講演
講演者:株式会社訪う CEO 日?? 葵
テーマ:外国人の地域活動への参加と県内の観光資源を活用した地域活性化

(3) グループディスカッション

【2日目】
事例視察
・高千穂コース視察先
(1)農家民泊
(2)神楽鑑賞
(3)天岩戸神社、天安河原
・日南コース視察先
(1)飫肥エリア散策
(2)小村記念館
(3)栄松ビーチ

【3日目】
(1) 参加した外国青年による成果発表
(2)閉会式

〈参考:過去の開催実績〉
・第1回:石川県(平成27年10月7日(水)〜10月9日(金))
・第2回:茨城県(平成29年10月4日(水)〜10月6日(金))
・第3回:青森県(平成30年11月7日(水)〜11月9日(金))

〈添付資料〉
・第4回JET地域国際化塾の開催
連絡先
自治行政局国際室
担当:高橋参事官補佐、岩瀧主査、金山事務官
電話:03-5253-5111(代表)
03-5253-5527(直通)
FAX :03-5253-5529
E-mail: kokusai@soumu.go.jp
(注)迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。送信の際には「@」を「@」に置き換えてください。

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /