おはようございます。
冒頭2件、発言させていただきます。
【
家計調査結果別ウィンドウで開きます】
本日の閣議において、家計調査結果について報告しました。
二人以上の世帯の3月の消費支出は、1年前に比べ実質2.3%の減少となりました。
一方、季節調整値で消費支出を前月と比べると、実質4.1%の増加となりました。
詳細は、統計局にお問い合わせください。
【
大臣の英国・ベルギー・スイス出張別ウィンドウで開きます】
4月28日から5月5日まで、英国、ベルギー、スイスの3カ国を訪問しました。
英国については、デジタル・文化・メディア・スポーツ省のドリーズ大臣、ロペス閣外大臣などと、ベルギーではEU欧州委員会のヴェステアー上級副委員長、ブルトン欧州委員と、また、スイスでは連邦通信庁のマイセン長官などとそれぞれ会談しました。
まず、英国については、局長級会合である日英デジタル・グループの設立に合意しました。
次に、昨今、デジタルインフラの安全性や信頼性に対する懸念が高まるなか、英国とは5Gのオープン化の推進について、EUとはBeyond 5Gの早期実現について、今後の協力について具体的な合意に至りました。また、データの取扱いなどの様々な課題についても有意義な意見交換ができました。
更に、今年秋の国際電気通信連合(ITU)の全権委員会議で行われる電気通信標準化局長選挙に、我が国は、NTTの尾上誠蔵氏を擁立しておりますが、各国政府に対し、尾上氏に対する支持要請を強力に行ってまいりました。
なお、英国では、統計分野における日英間の協力推進のための会合、JETプログラムOBの皆様との車座対話、日系企業との意見交換会も行いました。
このように、今回の出張では多くの具体的な成果を得られました。この成果を活かし、デジタル分野の国際連携を更に進めてまいりたいと考えております。
私からは以上です。