おはようございます。
【郵政民営化推進本部会合】
本日、第11回郵政民営化推進本部会合が開催されましたので、その概要をご報告いたします。
推進本部会合では、郵政民営化の進捗状況についての総合的な検証に関する郵政民営化委員会の意見を、推進本部から国会に報告を行うことを決定いたしました。
総理からは、日本郵政グループが、郵政民営化の歩みを更に進めることを期待しており、関係大臣においても、こうした動きを後押しするようしっかり取り組んでもらいたい旨の御発言がありました。
私としても、日本郵政グループにおいて、かんぽ生命の不適正募集事案等の不祥事が発生したことを受け、真摯に反省し、改めるべきは改め、成長に向けてしっかり取り組んでほしいと考えております。
【
新型コロナワクチン接種別ウィンドウで開きます】
新型コロナウイルスへの対応は我が国の危機管理上、緊要な課題である中、ワクチンは感染症対策の決め手になるものであり、国と地方の十分な連携・協力のもと、速やかなワクチン接種に向けて、接種体制の構築をしっかり進めていくことが重要です。
先週金曜日、菅総理は、希望する高齢者の方々に対して、7月末を念頭に各自治体が2回の接種を終えることができるよう、政府を挙げて取り組んでいく旨の方針を表明されました。
また、総理から、私も直接、円滑な接種に向けて、自治体支援に万全を期すよう指示を受けました。
こうしたことを踏まえ、総務省において、新型コロナワクチン接種地方支援本部を立ち上げることとし、先ほど第1回の会合を開催したところです。
本部において最新の状況を共有した上で、進捗に課題のある自治体を個別に丁寧に支援していきます。
7月末を念頭に、高齢者への速やかなワクチン接種に向けて、自治体支援に万全を期すべく、総務省の総力を挙げて取り組んでまいります。
詳細は、地域力創造グループにお問い合わせください。
【
電気通信事業ガバナンス検討会別ウィンドウで開きます】
LINE株式会社の事案に関し、同社から、4月19日付で事案の経緯について報告を受けておりましたが、調査の結果、安全管理措置などに関して一部不十分なところがあったと認め、昨日、同社に対し、行政指導を行いました。
こうした事案を受け、有識者による電気通信事業ガバナンス検討会を設置し、サイバーセキュリティ対策やデータの安全管理について対応策を検討することとしましたので、公表をいたします。
利用者の個人情報や通信の秘密については、今回のLINE株式会社のように、海外の委託先などを通じて個人情報等にアクセス可能な状態になっていた事案をはじめ、サイバー攻撃による事案など、外部への漏洩のリスクが深刻化しつつあります。
この検討会は、こうした状況も踏まえ、制度改正も含めた方策を検討するものであり、連休後速やかに第1回会合を開催する予定です。
詳細は、この後、担当部局よりブリーフィングを行います。
私の方からは以上です。