皆様おはようございます。
本日、私から冒頭3件ございます。
【新たな経済対策】
昨日の臨時閣議で、新たな経済対策である「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」を閣議決定いたしました。
今般の経済対策は、民需主導の持続的な経済成長の実現を目指すものでございます。
総務省といたしましても、大規模水害などへの対応や災害時の情報伝達体制の強化、地方への人の流れの創出やキャッシュレス決済の推進、ICTインフラシステムや放送コンテンツの海外展開、5G、マイナンバーカードなどのICTインフラ・利用環境の整備や最先端のICT研究開発、そして、マイナンバーカードを活用した消費活性化策といった施策を進めていくこととしており、しっかり取り組んでまいりたいと存じます。
【
家計調査結果別ウィンドウで開きます】
本日の閣議において、家計調査結果について報告をしました。そのポイントを説明いたします。
全国二人以上世帯の10月の消費支出は、1年前に比べて、変動調整値で名目4.8%の減少、実質5.1%の減少となりました。
鉄道定期代などの「交通」、洋食などの「外食」、宿泊料などの「教養娯楽サービス」など、多くの項目が実質減少となりました。
1年前と比べた世帯の消費支出は、消費税率引上げ直前の駆け込みの反動に加えまして、台風などの影響により、名目、実質ともに減少しました。
詳細は、統計局にお問い合わせください。
【
地籍整備の推進に関する政策評価別ウィンドウで開きます】
本日の閣議において、私から、国土交通大臣及び法務大臣に対し、「地籍整備の推進に関する政策評価」の結果に基づく勧告を行う旨、発言いたしました。
現行の国土調査事業十箇年計画における成果目標につきましては、現状のペースで推移する場合、最終年度であります本年度までに達成することは困難な状況でございます。
地方公共団体は、地籍整備の現場において様々な問題を抱えていることから、それを克服し、更に取組を進められるよう、地籍整備における法務省と、国土交通省や市町村の連携促進などの措置を求めることといたしました。
次期国土調査事業十箇年計画の策定に向けまして、将来を見据えた実効性のある取組が求められます。
両省におかれましては、この勧告を着実に実行し、地籍整備を一層推進していただきたいと考えております。
詳細につきましては、行政評価局にお問い合わせください。
私からは、冒頭以上でございます。