おはようございます。
私から2点あります。
【
空き家対策に関する実態調査】
本日の閣僚懇談会におきまして、私から、関係省に対し「空き家対策に関する実態調査」の結果を通知する旨、発言をいたしました。
本調査におきましては、各自治体における空家法に基づく対策の実施状況を調査し、所有者等の特定や助言・指導等の実情を明らかにするとともに、全国における代執行の実施事例を含め、課題の改善に役立つ取組例を数多く情報提供しております。
関係省において、各地における空き家対策の更なる取組が推進されるよう、本調査結果を活用いただきたいと考えております。
詳細な点は、行政評価局にお問い合わせいただきたいと思います。
【福島県及び和歌山県への出張】
今週、福島県と和歌山県に出張いたします。
まず、明日1月23日(水)に福島県に出張いたしまして、福島県庁で内堀知事と会談した後、南相馬市、浪江町及び大熊町を訪問し、被災地の現状を視察させていただきます。
南相馬市では、福島イノベーション・コースト構想に基づき整備されている「福島ロボットテストフィールド」を視察し、「福島ロボットテストフィールド」における取組等について、お話を伺います。
浪江町では、浪江郵便局を訪問し、町の復興状況、日本郵便におけるドローンを用いた郵便局間輸送について、お話を伺います。
大熊町では、東日本大震災及び原子力災害により営業を休止している大野駅、町の復興拠点である大河原地区を視察する予定であります。
現場に赴きまして、復興に向けた取組やご要望をつぶさにお伺いし、復興の加速化につなげたいと考えております。
また、1月25日(金)に和歌山県に出張し、和歌山市及び白浜町を訪問する予定であります。
和歌山市では、昨年4月に開設された「統計データ利活用センター」を訪問し、高度なデータ解析やデータサイエンス人材育成に関する取組の現場を視察し、職員との意見交換を行う予定であります。
白浜町では、サテライトオフィスを訪問し、住む場所にとらわれず柔軟な働き方を可能とする「テレワーク」を活用した、地域への働く場の移転について、企業やその職員と意見交換を行う予定であります。
現場をしっかり見せていただいて、今後の参考にさせていただきたいと思います。
以上です。