おはようございます。
【障害者雇用】
本日、厚生労働省において、平成29年度の障害者雇用の数値について、再点検した数値が発表されました。
総務省は、平成29年6月1日現在の障害者数について110人、雇用率2.3%と報告しておりましたが、再点検の結果、このうち障害者手帳の所持が確認された者は、重度障害者のダブルカウント分を含めて40人であり、結果として雇用率は0.76%と大きく下がることになりました。
原因については、担当者が厚生労働省からの通知についての認識を誤り、手帳の所持を確認することなく障害者数の算入を行っていたこと、また、担当者の誤りについて、事後も含めチェックを行う体制が働いてこなかったことに起因するものと理解しています。
障害者の皆様をはじめ、国民の信頼を傷つける結果となってしまい、大変申し訳なく思っております。
また、地方公共団体に対する障害者雇用の数値の再点検及び法定雇用率の達成に向けて、厚生労働省に協力してまいります。
詳細については、大臣官房秘書課にお尋ねください。
【「スマートインクルージョンの実現に向けた懇談会」の開催】
来週9月3日(月)、私が主宰する「スマートインクルージョンの実現に向けた懇談会」を開催いたします。
「スマートインクルージョン」とは、本格化するIoT、AI時代に、ICTを利活用し、年齢・性別・障害の有無・国籍等に関わらず、誰もが豊かな人生を享受できる「インクルーシブな社会」の実現を目指すというコンセプトです。
「インクルーシブな社会」を実現するためには、社会の側の根本的な意識改革が必要と考えています。
そこで、障害者の方々は言うに及ばず、高齢者、女性活躍や外国人との共生も含め、ICTによる支援策、社会の意識改革や関連する制度のあり方など、有識者の方から幅広くご意見をお聞きする場を設け、今後の政策に反映していきます。
懇談会の詳細については、情報流通振興課までお問い合わせください。
【
消費者物価指数】
本日の閣議において、私から消費者物価指数についてご報告しました。
その内容については、統計局から既に公表されている資料のとおりです。
詳細は、統計局にお問い合わせください。
以上です。