おはようございます。
私の方から、今日は3件ございます。
【
普通交付税の繰上げ交付】
改めて、平成30年7月豪雨によりお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に対して、心よりお見舞いを申し上げます。
7月17日に、今回の災害により多大な被害を受けた58団体に対し、当面の資金繰りを円滑にするため、9月に定例交付すべき普通交付税の一部を繰り上げて交付したところですが、このたび、新たに災害救助法が適用された、山口県岩国市に対して、9月に定例交付すべき普通交付税の一部、9億2,400万円を23日に繰り上げて交付することを本日決定いたしました。
今後とも、被災団体の実情を丁寧にお伺いし、特別交付税措置を含め、地方交付税や地方債による地方財政措置を講じ、その財政運営に支障が生じないよう、適切に対応してまいります。
【電子決裁移行加速化方針】
本日、閣議に先立って開催されたデジタル・ガバメント閣僚会議において、「電子決裁移行加速化方針」を決定し、その後、行政文書の管理のあり方等に関する閣僚会議に報告をしました。
本方針では、総務省が提供している文書管理システムについて、内閣府の定めるルールに沿って、決裁後の文書修正ができないよう、速やかに改修を行うこととしたほか、電子決裁を行っていない業務類型ごとに、電子決裁への移行に関する方針を定めています。
今回、方針を取りまとめる中で分かったのは、現在、電子決裁システムを利用できる環境が整っている業務では、既にほぼ電子決裁が行われており、今後、電子決裁を更に充実するには、システム構築等、環境整備が必要だということです。
その際、電子決裁自体を目的とするのではなくて、業務プロセス全体の見直しを行って、入り口から出口までの仕事の流れ全体をセットで電子化することが重要であり、そのことが、迅速・正確な業務処理と、行政文書の確実な保存・管理につながると考えているところです。
今後も、業務やシステムの見直しの状況などについて、各府省のフォローアップを定期的に行いながら、電子決裁を推進してまいります。
【
消費者物価指数】
本日の閣議において、私の方から消費者物価指数について報告いたしました。そのポイントを説明します。
6月全国の「生鮮食品を除く総合」は、1年前に比べ0.8%の上昇と、18か月連続の上昇となりました。
これは、主にガソリンや電気代などの「エネルギー」が上昇したことによるものです。また、「生鮮食品を除く食料」など多くの品目も上昇となりました。
「生鮮食品及びエネルギーを除く総合」は、1年前に比べ0.2%の上昇と、12か月連続の上昇となりました。
詳細は、統計局にお問い合わせください。
以上です。