おはようございます。お待たせしました。
【平成30年7月豪雨現地視察】
「平成30年7月豪雨」により、「地域の皆様の安全を守る」という強い使命感の中で、呉市消防団の団員の方がお亡くなりになりました。
消防行政を所管する総務大臣として、痛恨の極みであり、残念でなりません。
心より哀悼の意を表します。
明日18日(水)、広島市及び呉市の被災現場などの視察を予定しています。
呉市は、災害マネジメント総括支援員が精力的に活動されている被災市町村の一つです。
その活動の様子をこの目でしっかり見させていただき、制度の課題などを現場視点で考える機会にしたいと思います。
また、呉市では対口(たいこう)支援団体である静岡県と県内市町からの応援職員が罹災証明書の交付事務に従事しています。
現場で、実際に応援職員がどのような役割を果たしているのか把握させていただくとともに、応援職員の皆様をしっかり激励していきたいと考えています。
さらに、捜索・救助活動にご尽力いただいた消防関係者の皆様を激励してまいります。併せて、消防団員が亡くなられた場所に伺いまして、ご冥福をお祈りしたいと考えているところです。
加えて、広島県の湯?ア英彦知事や広島市の松井一實市長、呉市の新原芳明市長をはじめ、現地で指揮を執られている方々にお会いして、ご意見やご要望を丁寧に伺ってまいります。
詳細は、事務方に問い合わせてください。
(注)上記の出張は日程の都合により中止となりました。
【
「平成30年7月豪雨災害を特定非常災害に指定する政令」の閣議決定】
14日(土)ですが、持ち回り閣議で、平成30年7月豪雨による災害を「特定非常災害」に指定する政令が決定されました。
これにより、各種報告書の行政庁への提出義務など、法令上の義務を期限内に履行できない場合も、行政上・刑事上の責任が9月28日までの間、免責されるほか、運転免許証の有効期限など、許認可等の有効期間が経過する場合でも、対象となる手続きと期限等を各府省が告示で定めることにより、最大11月30日までの間、効力が延長されることとなります。
総務省としては、具体的に延長の対象となる手続きなどの情報が被災者に確実に伝わるよう、総務省の特設ページに必要な情報を提供することとし、既に掲載を始めています。
今後も、様々なチャンネルを通じ、随時、最新の情報を積極的に周知してまいりますので、ここにいる記者の皆様にも周知へのご協力を心からお願いいたします。
私の方からは、以上です。