脳のヒミツに触れてみよう!(ブースイメージ)
脳のヒミツに触れてみよう!(ブースイメージ)
小型ロボットの操縦体験
運動能力の優れた小型ロボットを実際に操縦していただきます。
対象
小学生〜中学生
申込み方法
事前申込不要(来場者先着順)
その他事項
8月2日(水)午後から開催いたします。
問合せ先
総務省国際戦略局技術政策課研究推進室
電話番号:03-5253-5726
小型ロボットの操縦体験(ロボットイメージ)
小型ロボットの操縦体験(ロボットイメージ)
4K8Kで映し出される自分の姿や身近なモノをリアルに体感しよう!
2K、4K、8Kカメラを通じてモニターに映る自分の姿や身近なモノのリアルな映像。
さあ、レッドカーペットを歩いて、画質の違いを通じて放送の進化を体感してみましょう。
対象
幼児〜中学生
申込み方法
事前申込不要
問合せ先
総務省情報流通行政局衛星・地域放送課
<eisei-housou_atmark_soumu.go.jp>
電話番号:03-5253-5799
デンパってなあに?〜デンパの大切さを感じてみよう!
電子ブロックの組み立て、モールス信号体験、電波のお話と三択クイズで電波のルールを学ぶ、eラーニング教材放映、糸電話とトランシーバー体験、ドローンシミュレーターなど、様々な体験をして、デンパのことを一緒に学ぼう!
対象
小学生
申込み方法
事前申込不要
問合せ先
総務省総合通信基盤局監視管理室
<yasuo-sasaki_atmark_soumu.go.jp>
<t3.kikuchi _atmark_soumu.go.jp>
電話番号:03-5253-5911
音で遊ぼう!〜 音の体験学習と工作 〜
●くろまるいろいろな音の体験を通して高い音、低い音を聞いてみよう!
※(注記)日常体感できない高い音、低い音をヘッドホンで聞いていただけます。みんなは聞こえるかな?
●くろまる音に関する工作<声コプターの作成>声でプロペラが回るよ!どんな声で回るかな?
※(注記)作成した声コプターは持ち帰りできます。
※(注記)ハサミを使えないお子様には、できあがった声コプターもお選びいただけます。シールなどで声コプターをデコレーションして楽しんでいただけます。
●くろまる音の大きさをはかってみよう!(身近な音はどのくらいの大きさの音かな?)
※(注記)音の大きさは数値で表わせます。騒音計を使って、身近な物から発生する音の大きさを測ってみよう。
対象
未就学児(年少から)〜中学生
申込み方法
事前申込不要
その他事項
中央合同庁舎2号館での開催となりますので、ご留意ください。
問合せ先
総務省公害等調整委員会事務局 広報担当
<kouchoi_atmark_soumu.go.jp>
電話番号:03-3581-9959
消防士の仕事を体験してみよう!
VR防災体験車による災害疑似体験、消防服を着てホースと筒先を使用した放水体験など、消防士の仕事がわかる体験を実施します!
※(注記)開催時間は10:00〜15:00となりますのでご注意ください。
対象
小学低・中学年(保護者も対象)
申込み方法
事前申込不要
問合せ先
総務省消防庁総務課
<fdma-soumuka-kouhou_atmark_soumu.go.jp>
電話番号:03-5253-7521
前回のイベントの様子(1)
前回のイベントの様子(1)
前回のイベントの様子(2)
前回のイベントの様子(2)