すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 政策 > 地方行財政 > 地方税制度 > 超過課税の状況

超過課税の状況

税率の課税自主権にあたる超過課税の実施状況等を紹介します。

ア 超過課税実施団体数(令和6年4月1日現在) 都道府県 <道府県民税>個人均等割 37団体 岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、神奈川県、富山県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 所得割 1団体 神奈川県 法人均等割 35団体 岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 法人税割 46団体 静岡県を除く46都道府県 <法人事業税> 8団体 宮城県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県 市町村 <市町村民税>個人均等割 2団体 神奈川県横浜市、兵庫県神戸市 所得割 1団体 兵庫県豊岡市 法人均等割 390団体 法人税割 1,014団体 <固定資産税> 148団体 <軽自動車税> 14団体 <鉱産税> 30団体 <入湯税> 12団体 北海道釧路市、北海道登別市、北海道伊達市、北海道上川町、北海道東川町、北海道壮瞥町、北海道洞爺湖町、三重県桑名市、大阪府箕面市、岡山県美作市、山口県長門市、大分県別府市 イ 超過課税の規模(令和5年度決算) しろまる 道府県税 個人均等割 (37団体)251.9億円 所得割 (1団体)30.2億円 法人均等割 (35団体)104.1億円 法人税割 (46団体)1,540.6億円 法人事業税 (8団体)1,980.1億円 道府県税計 3,906.9億円 しろまる 市町村税 個人均等割 (2団体)21.0億円 所得割 (1団体)0.5億円 法人均等割 (390団体)166.9億円 法人税割 (1,014団体)3,716.7億円 固定資産税 (150団体)362.2億円 軽自動車税 (14団体)1.6億円 鉱産税 (30団体)6百万円 入湯税 (12団体)4.6億円 市町村税計 4,273.5億円 超過課税合計 8,180.4億円 (注記) 地方法人二税の占める割合:91.8% (注)イの表中における団体数は、令和5年4月1日現在

ページトップへ戻る

地方税制度
サイドナビここから
サイドナビここまで

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /