すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 政策 > 行政組織・行政運営 > 行政評価 > 政策評価ポータルサイト > 政策評価に関する講演会等 > 令和元年度政策評価に関する統一研修(地方研修)の概要

令和元年度政策評価に関する統一研修(地方研修)の概要

政策評価に関する統一研修(地方研修)は、政策評価制度の意義や目的等について、職員の理解と認識を深め、その意識の改革に資するとともに、評価の実施に当たり有すべき共通的な知識を習得させることを目的として、主として各府省の地方支分部局の職員等を対象として開催しています。令和元年度は10会場において開催しました。

なお、講演資料の無断転載・無断使用は、講演資料内に特段の記載が無い限り、固く禁じます。

開催日 開催地
(会場)
主催 演題 講師名 講演資料
令和元年11月8日 金沢市(金沢駅西合同庁舎) 石川行政評価事務所 I 政府におけるEBPMの取組状況〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 黛 孝次(総務省行政評価局政策評価課企画官) 講演資料PDF
II 評価とエビデンス−評価データの品質向上に向けて− 小野 達也(鳥取大学地域学部教授) 講演資料PDF
III 健康課題の「見える化」〜健診結果68万人ビックデータをマップ化についての取組 土屋 厚子(静岡県健康福祉部医療健康局技監) 講演資料PDF
令和元年11月13日 大阪市(公益社団法人國民會館 武藤記念ホール) 近畿管区行政評価局 I 政府におけるEBPMの取組状況〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 越尾 淳(総務省行政評価局政策評価課長) 講演資料PDF
II 政策効果の把握のための評価・分析手法 山田 治徳(早稲田大学政治経済学術院・公共経営大学院教授) 講演資料PDF
III EBPMに寄与するデータ利活用について
〜和歌山県の取組〜
中内 啓文(和歌山県データ利活用推進センター長) 講演資料PDF
令和元年11月21日 那覇市(那覇第2地方合同庁舎) 沖縄行政評価事務所 I 政府におけるEBPMの取組状況〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 黛 孝次(総務省行政評価局政策評価課企画官) 講演資料PDF
II データを活用した地方創生政策の立案手法 岡 祐輔(糸島市企画部秘書広報課主査) 講演資料PDF
令和元年12月6日 高松市(かがわ国際会議場) 四国行政評価支局 I パネルディスカッション
テーマ:国・自治体の評価の現状とこれから

(注記) テーマについて、各パネラーが資料を元に説明を行いつつ、パネルディスカッションを行った。
モデレーター
西出 順郎(明治大学公共政策大学院専任教授)
パネリスト
越尾 淳(総務省行政評価局政策評価課長)
講演資料PDF
パネリスト
窪田 好男(京都府立大学公共政策学部教授)
講演資料PDF
パネリスト
佐藤 徹(高崎経済大学地域政策学部教授)
講演資料PDF
パネリスト
小島 卓弥(NTTデータ経営研究所シニアマネージャー)
講演資料PDF
II トークセッション・評価のお悩み相談会

(注記) 参加者からの政策評価に関する悩み事や質問を元にトークセッションを行った。
司会
小島 卓弥
回答者
西出 順郎
越尾 淳
窪田 好男
佐藤 徹
令和元年12月12日 名古屋市(愛知県産業労働センター) 中部管区行政評価局 I 政府におけるEBPMの取組状況〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 駒崎 弘(総務省行政評価局政策評価課客観性担保評価推進室専門官) 講演資料PDF
II 評価とエビデンス−評価データの品質向上に向けて− 小野 達也(鳥取大学地域学部教授) 講演資料PDF
III 健康課題の「見える化」〜健診結果68万人ビックデータをマップ化についての取組 土屋 厚子(静岡県健康福祉部医療健康局技監) 講演資料PDF
令和元年12月19日 札幌市(札幌第1合同庁舎) 北海道管区行政評価局 I 政府におけるEBPMの取組状況〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 黛 孝次(総務省行政評価局政策評価課企画官) 講演資料PDF
II 政策マネジメントとEBPM―地方自治体におけるEBPM推進に向けて 中村 圭(富士通総研コンサルティング本部行政経営グループ シニアコンサルタント EBPM推進チームリーダー) 講演資料PDF
III 北海道における「エビデンスに基づく政策展開」について 菅野 則彦(北海道総合政策部政策局主幹) 講演資料PDF
令和2年1月21日 広島市(広島合同庁舎) 中国四国管区行政評価局 I 政府におけるEBPMの取組状況〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 駒崎 弘(総務省行政評価局政策評価課客観性担保評価推進室専門官) 講演資料PDF
II 広島県におけるエビデンスに基づく行政運営を志向する取組 西畑 宏冶(広島県総務局経営企画チーム主任) 講演資料PDF
III 行政プロセスにデータ分析を取り入れるために知っておきたい知識と事例 下山 紗代子(一般社団法人リンクデータ代表理事) 講演資料PDF
令和2年1月23日 仙台市(仙台市中小企業活性化センター) 東北管区行政評価局 I 政府におけるEBPMの取組状況〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 越尾 淳(総務省行政評価局政策評価課長) 講演資料PDF
II 政策効果の把握のための評価・分析手法 山田 治徳(早稲田大学政治経済学術院・公共経営大学院教授) 講演資料PDF
III 横須賀市のEBPM 推進に寄与する経済波及効果分析ツールの開発と全庁的活用 鈴木 栄之心(横須賀市政策推進部都市政策研究所研究員) 講演資料PDF
令和2年1月29日 福岡市(福岡合同庁舎) 九州管区行政評価局 I 政府におけるEBPMの取組状況〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 黛 孝次(総務省行政評価局政策評価課企画官) 講演資料PDF
II ロジックモデルを用いた評価指標の設定とエビデンス 小野 達也(鳥取大学地域学部教授) 講演資料PDF
III 佐賀県におけるデータ利活用推進の取り組みについて 脇谷 光(佐賀県総務部統計分析課 主査)
令和2年2月6日 さいたま市(さいたま新都心合同庁舎) 関東管区行政評価局 I 政府におけるEBPMの取組状況〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 越尾 淳(総務省行政評価局政策評価課長) 講演資料PDF
II 官民ビックデータの活用によるEBPMの推進や成果連動(PFS)等による地域デザインをベースとしたスマートシティ 谷内田 修(前橋市政策部未来の芽創造課 課長) 講演資料PDF
III 行政プロセスにデータ分析を取り入れるために知っておきたい知識と事例 下山 紗代子(一般社団法人リンクデータ代表理事) 講演資料PDF

(注記)所属・役職は各研修開催時点のものです。

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /