5月
総務庁行政監察局に政策評価等推進準備室を設置
各省庁政策評価準備連絡会議発足―政策評価の実施方法等に関する標準的ガイドライン案の策定作業に着手―
9月
「標準的ガイドライン案の検討方向案」を取りまとめ、中央省庁等改革推進本部第15回顧問会議に報告
4月
「政策評価に関する標準的ガイドラインの試案(概要・全文)」を取りまとめ、中央省庁等改革推進本部第17回顧問会議に報告
7月
各省庁政策評価準備連絡会議において「政策評価に関する標準的ガイドラインの案(概要・全文)」を了承し、公表
8月
総務庁行政監察局に政策評価制度法制化担当室を設置
11月
「政策評価に関する標準的ガイドラインの案」に関する意見募集の結果を公表
12月
行政改革大綱―政策評価制度の法制化及び第151回国会への法案の提出を明記―
各省庁政策評価準備連絡会議において「政策評価に関する標準的ガイドライン(案)(概要・全文)」を了承し、公表
政策評価の手法等に関する研究会が「政策評価制度の在り方に関する最終報告 (
概要・
全文)」を公表
政策評価制度の法制化に関する研究会報告(
概要・
全文)」を公表
3月
「行政機関が行う政策の評価に関する法律案」の閣議決定、国会提出
6月
「行政機関が行う政策の評価に関する法律案」、衆議院において一部修正の上、可決
参議院において可決・成立
「行政機関が行う政策の評価に関する法律(
概要・
全文)」の公布
9月
行政機関が行う政策の評価に関する法律第5条第4項の審議会等で政令で定めるものを定める政令の閣議決定、施行―政府全体の政策評価を計画的かつ着実に推進していくための指針となる政策評価に関する基本方針の案の作成に際し意見を聴く審議会等として、政策評価・独立行政法人評価委員会を指定―
総務省行政評価局に行政機関が行う政策の評価に関する法律施行準備室を設置―政策評価に関する基本方針、事前評価の義務付けの対象とする政策等を定める法施行令の策定作業に着手―
12月
政策評価・独立行政法人評価委員会において「政策評価に関する基本方針案」の諮問・答申
「
政策評価に関する基本方針」閣議決定
4月
「行政機関が行う政策の評価に関する法律(
概要[
英文PDF]・
全文[
英文PDF])」及び「行政機関が行う政策の評価に関する法律施行令(
概要・
全文)」が施行―各行政機関は、法律、政令及び基本方針に基づき、基本計画及び実施計画を策定して政策評価を実施―
9月
規制に関する政策評価の手法に関する研究会を開催(平成16年7月まで計6回開催)
12月
政策評価法附則第2条に基づき、法施行後3年が経過したことを受けて、政策評価制度に関する見直しの論点整理(
俯瞰図PDF、
本文PDF)を公表
9月
規制の政策評価に関する研究会を開催(平成19年10月まで計11回開催)
平成18年 3月
規制改革・民間開放推進3か年計画再改定―規制影響分析の義務付けについて閣議決定―
6月
簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律制定―内閣の重要政策に係る政策評価の重点的かつ効率的な実施を推進することを規定―
10月
規制の事前評価の義務付けを開始
平成27年 4月
政策評価審議会が発足
令和4年 5月
デジタル時代にふさわしい政策形成・評価の在り方に関する提言(
概要PDF、
本文PDF)
12月
デジタル時代にふさわしい政策形成・評価の実現のための具体的方策に関する政策評価審議会答申〜政策評価をより政策の見直し・改善に反映させるために〜(
概要PDF、
本文PDF)
(注)平成18年度分以前の一部資料については、国会図書館蓄積情報を活用しています。