当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

鳥取県防災情報ポータル

鳥取県防災アプリ あんしんトリピーなび トリピーメール 原子力アプリ

さいがいにそなえましょう Prepare for Disaster




とっとり災害記録伝承ポータル


メインコンテンツ

年末年始の火災を予防しましょう!

年末年始は休暇など、家で過ごす時間が長くなる方も多いと思います。 ストーブなどの暖房器具の使用頻度も増えますが、ご家族のいのち、ご自宅、地域を守るため、次のことに気をつけましょう。

1 寝たばこは絶対にしない、させない。

2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。

3 こんろを使うときは火のそばを離れない。

4 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く

その他、次の対策も参考にして火災を防ぎましょう。

しろまる火災発生を防ぐためストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用する。

しろまる火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を点検し、不具合があれば交換する。

しろまる火災拡大を防ぐため、部屋を整理整頓し、カーテンなどは防火品を使用する。

しろまる火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。

しろまるお年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。

しろまる防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

<住宅火災の発火源別死者数(放火自殺者等を除く)>

「令和3年度版 消防白書」より

しかく参考

総務省消防庁HP 〜住宅火災予防(いのちを守る10のポイント)〜


最後に本ページの担当課 鳥取県 危機管理部 消防防災課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目271
電話 0857-26-70620857-26-7062
ファクシミリ 0857-26-8139
E-mail shoubou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /