当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

鳥取県防災情報ポータル

鳥取県防災アプリ あんしんトリピーなび トリピーメール 原子力アプリ

さいがいにそなえましょう Prepare for Disaster




とっとり災害記録伝承ポータル


メインコンテンツ

高圧ガス・液化石油ガス免状関係

申請先について

高圧ガス製造保安責任者・販売主任者免状、液化石油ガス設備士免状の交付・再交付・書換等の申請は高圧ガス保安協会で受け付けています。

申請にあたって、申請書類を郵送される際には、必ず「簡易書留郵便」又は「書留郵便」で郵送してください。

申請先 高圧ガス保安協会 試験・教育部門
郵便番号 105-8447
住所 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル
電話番号

03-3436-6102

フリーダイヤル 0120-66-7966

申請書様式

高圧ガス保安協会のホームページ より入手できます。

手数料について

区分 新規 再交付 書換え
知事関係(製造・販売) 3,400円 2,400円 ー
知事関係(設備士) 3,300円 2,300円 1,200円

高圧ガス製造保安責任者・販売主任者免状、液化石油ガス設備士免状の交付申請などの手数料は鳥取県収入証紙でも納付を可能としていましたが、令和3年9月30日を以て鳥取県収入証紙の販売は終了させていただきました。令和3年10月1日からは以下の納付方法に変わりましたのでご注意ください。

あらかじめ県が発行する納付書で納付する

金融機関の窓口、コンビニエンスストアのレジに納付書を提示して現金により手数料を納付し、控えの右端(納税証明書<納付済証>)を切り取って申請書に貼り付けてください。

【納付書を入手できる場所】(営業時間:平日午前9時〜午後5時)

(1)一般社団法人鳥取県LPガス協会
・本部:鳥取市千代水1丁目133(電話0857-22-3319)
・西部支部:米子市祇園町2丁目32-11(電話0859-33-8588)
(2)鳥取県危機管理局消防防災課
鳥取市東町一丁目271 鳥取県第二庁舎3階(電話0857-26-7063)
(注記)郵送による納付書の送付をご希望の場合は、「送付依頼書」 (xlsx:17KB)を県消防防災課にファクシミリまたはメール送信ください。
(注記)納付に当たっては、「注意事項」(pdf:184KB)を参照ください。

(注記)免状の新規交付申請用の納付書は、試験受験者に配布して合格者に使用していただきます。(不合格の場合は廃棄ください。) ただし、当該年度の納付書は年度内のみ使用できるので、新年度に支払う場合は新年度の納付書を上記設置場所にて入手ください。

<ご注意ください>

しかく使用予定がない証紙の払い戻し
令和8年9月30日までに還付請求をしていただくことにより、ご指定の口座に返還します。
ただし、返還する金額は、証紙額面から手数料3.3%を控除した金額となります。
手続の詳細は以下の県会計指導課のアドレスを参照ください。
(アドレス)https://www.pref.tottori.lg.jp/296529.htm

<問い合わせ先>
しろまる高圧ガス・液化石油ガス関係免状手数料の納付に関すること
鳥取県消防防災課 保安担当 電話:0857-26-7063
しろまる鳥取県収入証紙に関すること
鳥取県会計指導課 電話:0857-26-7437

問い合わせ先

消防防災課 保安担当
電話 0857-26-7063 ファクシミリ 0857-26-8139


最後に本ページの担当課 鳥取県 危機管理部 消防防災課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目271
電話 0857-26-70620857-26-7062
ファクシミリ 0857-26-8139
E-mail shoubou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /