このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 議会の活動 > 写真で見る活動報告 > 令和7年度フォトひろば

ここから本文です。

更新日:2025年9月24日

令和7年度フォトひろば

令和7年9月11日

「『こんにちは県議会です』地域住民等との意見交換会」を開催しました

9月11日(木曜日)午前9時30分から2時間にわたり、「障がいに対する理解と暮らしやすい地域づくりに向けた施策について」をテーマに、県庁議会棟で開催しました。

テーマに基づき、聴覚障がい当事者団体(長野県聴覚障害者協会、信州難聴者協会)から7名の皆さんが参加、県議会からは、依田明善議長、中川博司副議長(広報委員長)、広報委員(早川大地議員、小林陽子議員、小林あや議員、勝山秀夫議員、藤岡義英議員)の7名が参加しました。

最初に、本会議場傍聴席において中川副議長が手話を交えて議場説明を行い、会場を移して意見交換会を実施しました。意見交換会では、各団体の取組内容の発表に続き、障がいがあることで困った経験、暮らしやすい地域づくりに向けた施策など、様々なテーマについて自由に話し合いを行いました。参加者からは、美術館等への手話ガイドの設置や、公共施設での視覚情報の拡充や要約筆記の普及啓発、本会議を傍聴する際に必要とされる配慮などの意見や要望が出され、議員と熱心な議論が行われました。

[画像:こんにちは地域住民1]

本会議場傍聴席での議場説明の様子

[画像:こんにちは地域住民2]

あいさつと所感を述べる依田明善議長

[画像:こんにちは地域住民3]

意見交換の進行を務める中川副議長

[画像:こんにちは地域住民4]

意見交換会の様子

令和7年9月8日〜9日

農政林務委員会が現地調査を実施しました

9月8日(月曜日)から9日(火曜日)まで、北信・中信地区で行いました。長野地域振興局など4現地機関及び県営畑地帯総合土地改良事業など4箇所の調査、いいづなお山の発電所など3箇所の視察を行うとともに、北信・長野・大町の各合同庁舎において関係市町村・団体との意見交換を実施しました。

[画像:農林現調北信中信1]

北信合同庁舎(中野市大字壁田)での調査

[画像:農林現調北信中信2]

いいづなお山の発電所(長野市中曽根)の視察

[画像:農林現調北信中信3]

松川村「ツキノワグマ被害対策(緩衝帯整備)の取組」(松川村川西)の視察

[画像:農林現調北信中信4]

県営畑地帯総合土地改良事業池田南部地区 中之郷工区ほ場(池田町中鵜)の調査

令和7年9月4日〜5日

決算特別委員会が現地調査を実施しました

9月4日(木曜日)から5日(金曜日)まで、松本及び上伊那地区において、松本地域振興局や上伊那地域振興局など21現地機関の調査を行いました。

[画像:決算特別現調松本上伊那1]

松本合同庁舎(松本市大字島立)での調査

[画像:決算特別現調松本上伊那2]

伊那合同庁舎(伊那市荒井)での調査

[画像:決算特別現調松本上伊那3]

南信工科短期大学校(南箕輪村)の現場調査

[画像:決算特別現調松本上伊那4]

同じく南信工科短期大学校の調査の様子

令和7年9月1日〜2日

危機管理建設委員会が現地調査を実施しました

9月1日(月曜日)から2日(火曜日)まで、中信・南信地区で行いました。松本建設事務所など7現地機関と、防災・安全交付金事業など8箇所の調査、駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムの視察を行うとともに、松本及び伊那合同庁舎で関係市町村等との意見交換を行いました。

[画像:危機建設現調中信南信1]

松本合同庁舎(松本市大字島立)での調査

[画像:危機建設現調中信南信2]

防災・安全交付金(公園)事業 長野県松本平広域公園 陸上競技場(松本市今井)の調査

[画像:危機建設現調中信南信3]

駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム(宮田村新田区)の視察

[画像:危機建設現調中信南信4]

社会資本整備総合交付金(広域連携)事業(主)伊那インター線 伊那市 中央〜上の原(伊那市中央)の調査

令和7年8月27日〜28日

総務企画警察委員会が現地調査を実施しました

8月27日(水曜日)から28日(木曜日)まで、中信・南信地区で実施しました。松本地域振興局など10現地機関の調査と、地域発元気づくり支援金事業など3箇所の視察を行うとともに、木曽合同庁舎において木曽広域連合との意見交換を実施しました。

[画像:総務企画警察現調中信南信1]

木曽合同庁舎(木曽町福島)での調査

[画像:総務企画警察現調中信南信2]

東京大学木曽観測所(木曽町三岳)の視察

[画像:総務企画警察現調中信南信3]

地域発元気づくり支援金事業「10代の若者の秘密基地 富士見の”マルイチユースセンター”プロジェクト事業について」(富士見町富士見)の視察

[画像:総務企画警察現調中信南信4]

一般財団法人塩尻市振興公社「自動運転社会実装推進事業について」(塩尻市大門一番町)の視察

令和7年8月25日〜26日

産業観光企業委員会が現地調査を実施しました

8月25日(月曜日)から26日(火曜日)まで、北信・東信地区で実施しました。佐久地域振興局の調査と信州松代観光協会など6箇所の視察を行うとともに、佐久合同庁舎において小海町との意見交換を実施しました。

[画像:産業観光企業現調北信東信1]

信州松代観光協会(長野市松代町松代:真田邸)の視察

[画像:産業観光企業現調北信東信2]

佐久合同庁舎(佐久市跡部)での調査

[画像:産業観光企業現調北信東信3]

マイクロコントロールシステムズ株式会社(佐久市下越)の視察

[画像:産業観光企業現調北信東信4]

ワインテラス御堂(東御市祢津)の視察

令和7年8月21日〜22日

決算特別委員会が現地調査を実施しました

8月21日(木曜日)から22日(金曜日)まで、上小及び佐久地区において、上田地域振興局や佐久地域振興局など24現地機関の調査を行いました。

[画像:決算特別現調上小佐久1]

上田合同庁舎(上田市材木町)での調査

[画像:決算特別現調上小佐久2]

佐久合同庁舎(佐久市跡部)での調査

[画像:決算特別現調上小佐久3]

動物愛護センター(小諸市大字菱平字前新田)の現場調査

[画像:決算特別現調上小佐久4]

同じく動物愛護センターの調査の様子

令和7年8月18日〜19日

環境文教委員会が現地調査を実施しました

8月18日(月曜日)から19日(火曜日)まで、中信・南信地区で行いました。上伊那地域振興局など5現地機関の調査、安曇野市立明科中学校など2箇所の視察を行うとともに、飯田風越高等学校において南信州広域連合との意見交換を実施しました。

[画像:環境文教中信南信1]

安曇野市立明科中学校(安曇野市明科中川手)の視察

[画像:環境文教中信南信2]

上伊那農業高等学校(南箕輪村)の調査

[画像:環境文教中信南信3]

飯田マイクログリッド(飯田市川路)の視察

[画像:環境文教中信南信4]

塩尻志学館高等学校(塩尻市大字広丘高出)の調査

令和7年8月7日〜8日

県民文化健康福祉委員会が現地調査を実施しました

8月7日(木曜日)から8日(金曜日)まで、東信・北信・中信・南信地区で行いました。長野県立歴史館など8現地機関の調査と、介護老人福祉施設サルビアなど4箇所の視察を実施しました。

[画像:県健現調東北中南信1]

長野県立歴史館(千曲市大字屋代)の調査

[画像:県健現調東北中南信2]

介護老人福祉施設サルビア(松本市梓川倭)の視察

[画像:県健現調東北中南信3]

安曇野市「埋蔵文化財の保存の現状等について」(安曇野市穂高牧)の視察

[画像:県健現調東北中南信4]

諏訪合同庁舎(諏訪市上川)での調査

令和7年7月31日〜8月1日

議会運営委員会が県外視察を実施しました

7月31日(木曜日)から8月1日(金曜日)まで埼玉県と神奈川県を訪問し、埼玉県議会と神奈川県議会の視察を行いました。

[画像:埼玉県議会1]

埼玉県議会の視察(埼玉県さいたま市浦和区)

[画像:埼玉県議会2]

埼玉県議会議場の様子

[画像:神奈川県議会1]

神奈川県議会の視察(神奈川県横浜市中区)

[画像:神奈川県議会2]

神奈川県議会議場の様子

令和7年7月28日〜29日

総務企画警察委員会が現地調査を実施しました

7月28日(月曜日)から29日(火曜日)まで、北信・東信地区で実施しました。長野地域振興局など11現地機関の調査と、地域発元気づくり支援金事業など3箇所の視察を行うとともに、佐久合同庁舎において佐久穂町との意見交換を実施しました。

[画像:総務企画警察北信東信1]

県庁議会棟での調査

[画像:総務企画警察北信東信2]

佐久穂町交番の調査

[画像:総務企画警察北信東信3]

佐久合同庁舎(佐久市跡部)での調査

[画像:総務企画警察北信東信4]

地域発元気づくり支援金事業「野沢温泉村伝統行事継承館火元建設事業」(野沢温泉村大字豊郷)の視察

令和7年7月23日〜25日

危機管理建設委員会が現地調査を実施しました

7月23日(水曜日)から25日(金曜日)まで、北信・東信地域で実施しました。長野県消防学校など10現地機関と、防災・安全交付金事業など17箇所の調査を行うとともに、長野・佐久・上田の各合同庁舎において、関係市町村等との意見交換を実施しました。

[画像:危機管理建設北信東信1]

長野県消防学校(長野市篠ノ井東福寺)の調査

[画像:危機管理建設北信東信2]

須坂長野東インターチェンジ周辺開発状況(須坂市井上)の調査

[画像:危機管理建設北信東信3]

登録有形文化財 栄橋(佐久穂町海瀬)の調査

[画像:危機管理建設北信東信4]

防災・安全交付金(道路)(国)141号浅蓼大橋(佐久市跡部)の調査

[画像:危機管理建設北信東信5]

上田合同庁舎(上田市材木町)での意見交換

[画像:危機管理建設北信東信6]

(国)18号上田バイパス(延伸)神川橋(上田市蒼久保〜国分)の調査

令和7年6月9日〜10日

産業観光企業委員会が現地調査を実施しました

6月9日(月曜日)から10日(火曜日)まで、中信・南信地区で実施しました。松本地域振興局など5現地機関の調査と、八ヶ岳農業大学校など5箇所の視察を行うとともに、飯田合同庁舎において関係市町村との意見交換を実施しました。

[画像:産業観光企業中信南信1]

松本合同庁舎(松本市大字島立)での調査の様子

[画像:産業観光企業中信南信2]

松本市立博物館(松本市大手)の視察

[画像:産業観光企業中信南信3]

八ヶ岳農業大学校(原村)の視察

[画像:産業観光企業中信南信4]

阿島傘伝承館・資料館(喬木村阿島)の視察

令和7年6月5日〜6日

農政林務委員会が現地調査を実施しました

6月5日(木曜日)から6日(金曜日)まで、南信地区で行いました。上伊那地域振興局など4現地機関の調査と、中山間総合整備事業豊丘地区勝負平工区など7箇所の視察を行うとともに、伊那及び飯田合同庁舎において関係市町村等との意見交換を実施しました。

[画像:農林現調南信1]

JA上伊那 アスパラガス集出荷貯蔵施設(南箕輪村)の視察

[画像:農林現調南信2]

飯島町横沢町有林(飯島町七久保)の視察

[画像:農林現調南信3]

中山間総合整備事業豊丘地区 勝負平工区(豊丘村大字河野)の視察

[画像:農林現調南信4]

飯田合同庁舎(飯田市追手町)での調査

令和7年6月2日〜3日

県民文化健康福祉委員会が現地調査を実施しました

6月2日(月曜日)から3日(火曜日)まで、北信・南信・中信地区で行いました。長野地域振興局など5現地機関の調査と、オヒサマの森など5箇所の視察を実施しました。

[画像:県民文化健康福祉現調北信南信中信5]

長野保健福祉事務所(長野市中御所岡田)での調査

[画像:県民文化健康福祉現調北信南信中信2]

NPO法人子どもサポートチームすわ(諏訪市中洲上金子)の視察

[画像:県民文化健康福祉現調北信南信中信3]

オヒサマの森(宮田村)の視察

[画像:県民文化健康福祉現調北信南信中信4]

長野県立木曽病院(木曽町福島)の視察

令和7年5月27日〜28日

環境文教委員会が現地調査を実施しました

5月27日(火曜日)から28日(水曜日)まで、中信・東信・北信地区で行いました。北信教育事務所など3現地機関の調査、International School of Nagano 五常キャンパスなど4箇所の視察を行うとともに上田合同庁舎において立科町との意見交換を行いました。

[画像:環境文教現調中信東信北信1]

International School of Nagano五常キャンパス(松本市五常)の視察

[画像:環境文教現調中信東信北信2]

アクアスポットswee(松本市大手、松本市立博物館内)の視察

[画像:環境文教現調中信東信北信3]

上田合同庁舎(上田市材木町)での意見交換の様子

[画像:環境文教現調中信東信北信4]

大町市立大町中学校(大町市大町)の視察

令和7年4月23日

広報委員会が今年度最初の委員会を開催しました

4月23日(水曜日)に今年度最初の広報委員会を開催し、副委員長に早川大地委員(自由民主党県議団)を選出したのち、令和7年度広報事業等について協議しました。

[画像:第1回広報委員会1]

広報委員長として委員会を主宰する中川博司副議長

[画像:第1回広報委員会4]

委員会での協議の様子(副議長応接室)

常任委員会が今年度最初の委員会を開催しました

4月18日(金曜日)に産業観光企業委員会、21日(月曜日)に総務企画警察委員会及び環境文教委員会、23日(水曜日)に県民文化健康福祉委員会、農政林務委員会及び危機管理建設委員会を開催しました。

[画像:常任委員会初委員会1]

総務企画警察委員会の様子(第7委員会室)

[画像:常任委員会初委員会2]

県民文化健康福祉委員会の様子(第2委員会室)

[画像:常任委員会初委員会3]

産業観光企業委員会の様子(第3委員会室)

[画像:常任委員会初委員会4]

農政林務委員会の様子(第4委員会室)

[画像:常任委員会初委員会5]

危機管理建設委員会の様子(第5委員会室)

[画像:常任委員会初委員会6]

環境文教委員会の様子(第6委員会室)

お問い合わせ

長野県議会議会事務局調査課

電話番号:026-235-7414

ファックス:026-235-7363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /