このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 連絡先一覧 > 健康福祉部長寿社会課 > 実践介護技術出前講座 派遣先事業所の募集について

印刷

更新日:2025年6月13日

ここから本文です。

実践介護技術出前講座 派遣先事業所の第1次募集について

県では、小規模な通所介護事業所等の介護職員の資質向上を図るため、事業所へ講師を派遣する「実践介護技術出前講座」を実施しております。

つきましては、講師派遣を希望される事業所の1次募集を行いますので、積極的にご応募くださいますようお願いいたします。

1 派遣対象事業所

介護職員の資質向上を目指す通所介護事業所、通所リハビリテーション事業所、地域密着型通所介護事業所等で、定員が概ね15名以下又は実際の利用者数が1日あたり15名程度以下の、研修等への参加が難しい小規模な事業所

(注記)令和7年度の派遣事業所数は15事業所程度です。

2 実施概要

  • 実施時期:令和7年9月上旬〜12月下旬
  • 派遣日程:1事業所につき1回、2時間程度
  • 受講費用:無料
  • 講座内容:以下の6つのテーマを予定

(1)介護の基本的な考え方

(2)介護に関するこころとからだのしくみの基礎的理解

(3)介護におけるコミュニケーション

(4)自立支援介護について

(5)ノーリフティングケアについて

(6)介護技能グランプリ優秀者から学ぶ現場で役立つ介護の実践技術

(注記)詳細については、実施要綱をご確認下さい。

令和7年度実践介護技術出前講座実施要綱(PDF:189KB)

3 応募方法

提出書類

  • 講師派遣申請書

講師派遣申請書(別紙様式1)(ワード:19KB)

講師派遣申請書(別紙様式1)(PDF:99KB)

提出期限、提出先

第1次募集 令和7年7月4日(金曜日)必着

郵送またはメールにて送付してください。

  • 郵送先 〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地 石川県長寿社会課「実践介護技術出前講座担当」
  • メールアドレス kaigo@pref.ishikawa.lg.jp

4 留意事項

  • 応募にあたっては、『実施要綱』を十分ご確認下さい。
  • 応募者多数の場合、派遣先は各事業所の状況等から判断し、決定します。

5 受講報告

講座終了後10日以内に受講報告書を提出してください。

  • 受講報告書

受講報告書(別紙様式4)(ワード:17KB)

受講報告書(別紙様式4)(PDF:62KB)

お問い合わせ

所属課:健康福祉部長寿社会課

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1487

ファクス番号:076-225-1418

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /