「園芸LABOの丘」イベント・体験講座の情報です。
最終更新日 2025年11月7日 | ページID 044184
印刷イベント・体験講座
イベント・体験講座の開催情報は、ホームページでお知らせしています。メールアドレス登録またはLINEの友だち追加いただくと、新しい情報が出た場合にメールでお知らせします。
○しろまるメールアドレス登録
園芸研究センターのメールアドレス「engei-ken@pref.fukui.lg.jp 」に、「メール情報希望」とお送りいたださい。
○しろまるLINE友だち追加
お手元のスマートフォンでLINEアプリを起動し、メニューの「友だち追加」でQRコードを選択し読み取ってください。
[画像:LINEQRコード]
★「園芸LABOの丘」秋フェスタ2025を開催します。
☆開催日時:11月8日(土)10:00〜
☆イベント内容☆
・トマトの収穫体験
受付開始:9:30〜
時 間:10:00〜15:00 (12:00〜13:00は休憩します)
定 員:なくなり次第終了(先着順)
料 金:300円
・おいもの収穫体験
受付開始:9:45〜
時 間:10:00〜15:00 (12:00〜13:00は休憩します)
定 員:なくなり次第終了(先着順)
料 金:300円
※(注記)受付で収穫するおいも(サツマイモかサトイモ)をお選びください。
・ふわふわコットンボールづくり
受付開始:10:00〜
時 間:(1) 10:30〜12:00、(2) 13:30〜15:00
定 員:先着20名(随時体験)
料 金:500円
・おいものクレープづくり
受付開始:10:30〜
時 間:11:00〜14:00
定 員:先着50名(随時体験)
料 金:500円
・シャインマスカットスムージーづくり
受付開始:13:00〜
時 間:13:30〜15:00
定 員:なくなり次第終了(随時体験)
料 金:300円
・園内散策クイズラリー
受付開始:11:00〜
時 間:11:00〜15:00
定 員:先着200名
料 金:無料
この他、バルーンアートやビンゴ大会、ステージショー、美浜太田そばフェア、キッチンカーなど、楽しい、おいしい企画が盛りだくさん!!
詳しくはこちらから
★12月の体験メニューの参加者を募集します。
・募集開始時期:11月15日(土)9:30〜
・申し込み方法:12月体験講座申し込みフォームからお申し込みください。
下のQRコードを読み取っても、申し込みフォームに入れます。
12月体験申し込みフォームQRコード
☆12月の体験メニュー☆
・聖夜のフラワーアレンジメント教室
・お正月の寄せ植え教室
・スタンド式羽子板飾り
・Xmasブッシュドノエル
などなど、カワイイ・楽しい体験がいっぱいです!
ご予約、ご来場お待ちしております。
詳しくはこちらから
★11月の体験メニューも募集中!
・申し込み方法:11月体験講座申し込みフォームからお申し込みください。
下のQRコードを読み取っても、申し込みフォームに入れます。
11月体験申し込みフォームQRコード
詳しくはこちらから
📛予約不要の体験メニューが盛りだくさん!
LABOで小さな思い出づくりはいかがですか?
🍇シャインマスカットスムージーづくり
10:00〜15:00(毎日開催(開館日))
シャインマスカットスムージーづくり
🍅トマト収穫体験(毎週日曜日 10:00〜15:00)
12月上旬まで!
トマト収穫体験
※(注記)生育状況等によっては、体験できない場合も
ございますので、事前にご確認ください。
🌵毎週土曜日限定の体験メニュー(500円)
10:00〜16:00
定員:なし(随時) お花のプチ寄せ植え
お花のプチ寄せ植え 多肉植物の寄せ植え
多肉植物の寄せ植え(土曜限定(第1、3、5土曜))
13:30〜16:00
(最終受付:15:00)
定員:先着10名 トマトピザづくり
トマトピザづくり(土曜限定(第1、3、5土曜)) ジャムづくり
ジャムづくり(土曜限定(第2、4土曜))
14:00〜16:00
(最終受付:15:30)
定員:なし(随時) お花のミニバスケットづくり
お花のミニバスケットづくり(土曜限定(第1、3、5土曜)) miniハーバリウムづくり
mini花のミニバスケットづくり(土曜限定(第2、4土曜))
🌵いつでもできる体験メニュー
10:00〜15:00(毎日開催(開館日))
多肉植物の植え替え(いつでもできる体験) mini壁掛けボードづくり(300円)
mini壁掛けボードづくり(いつでもできる体験)
※(注記)お徳用もあります!
オリジナルウメシロップづくり ジュズダマグッズづくり(100円)
ジュズダマグッズづくり(いつでもできる体験)
種のマグネットアート(いつでもできる体験) オリジナル缶バッジづくり(100円)
缶バッジづくり(いつでもできる体験)
どんぐり人形の壁掛けづくり
〇学校や保育園、子ども会など団体さまへ
園芸LABOの丘では、学校の校外学習や保育園の遠足、子ども会、婦人会など
団体様向けの体験・見学を受け付けています。
👪団体様向けの体験メニュー(要予約)👪
(500円)
※(注記)令和5年9月から500円と
させていただきました。 ハーブセッケン
(300円〜) ミニピザ
(無料) 巨木トマト見学
上記のメニュー以外にも、「トマトの収穫体験」や「土曜限定限定の体験」、「いつでもできる体験」のメニューも体験できます。
体験内容についてご相談に応じますので、お気軽に園芸LABOの丘までお問い合わせください。
○しろまる終了した体験メニュー
たくさんの方のご来場ありがとうございました。
○しろまるオープニングイベント
○しろまる2019年 8月の体験講座
○しろまる2019年 9月の体験講座
○しろまる2019年10月の体験講座
○しろまる2019年11月の体験講座
○しろまる園芸LABOの丘感謝祭 秋フェス
○しろまる冬の体験講座
○しろまる2020年 2月の体験講座
○しろまる2020年 5月の体験講座
○しろまる2020年 6月の体験講座
○しろまる巨木トマト解体撤去ボランティア
○しろまる2020年 7月の体験講座
○しろまる2020年 8月の体験講座
○しろまる2020年 9月の体験講座
○しろまる2020年10月の体験講座
○しろまる2020年11月の体験講座
○しろまる2020年冬(12〜1月)の体験講座ー
○しろまる2021年 2月の体験講座
○しろまる2021年 3〜4月の体験講座
○しろまる2021年 GWの体験講座
○しろまる2021年 5〜6月の体験講座
○しろまる2021年 7月の体験講座
○しろまる2021年 8月の体験講座
○しろまる2021年 9月の体験講座
○しろまる2021年 10月の体験講座
○しろまる2021年 11月の体験講座
○しろまる2022年 1月の体験講座
○しろまる2022年 2月の体験講座
○しろまる2022年 3月の体験講座
○しろまる2022年 4月の体験講座
○しろまる2022年 ゴールデンウイークイベント
○しろまる2022年 5月の体験講座
○しろまる2022年 6月の体験講座メニュー
○しろまる「園芸LABOの丘」3周年記念イベント(2022)
○しろまる2022年 7月の体験講座
○しろまる2022年 8月の体験講座
○しろまる2022年 9月の体験講座
○しろまる2022年 10月の体験講座
○しろまる「園芸LABOの丘」秋フェスタ2022
○しろまる2022年 11月の体験講座
○しろまる2022年 12月の体験講座
○しろまる2023年 1月の体験講座
○しろまる2023年 2月の体験講座
○しろまる春を先どり!春フェスタ
○しろまる2023年 3月の体験講座
○しろまる2023年 4月の体験講座
○しろまる2023年 5月の体験講座
○しろまる2023年 6月の体験講座
○しろまる「園芸LABOの丘」4周年記念イベント(2023)
○しろまる2023年 7月の体験講座
○しろまる2023年 8月の体験講座
○しろまる2023年 9月の体験講座
○しろまる「園芸LABOの丘」秋フェスタ2023
○しろまる2023年 10月の体験講座
○しろまる2023年 11月の体験講座
○しろまる2023年 12月の体験講座
○しろまる2024年 1月の体験講座
○しろまる春よこい! LABOフェスタ2024
○しろまる2024年 2月の体験講座
○しろまる2024年 3月の体験講座
○しろまる2024年 4月の体験講座
○しろまる2024年 ゴールデンウィークイベント
○しろまる2024年 5月の体験講座
○しろまる2024年 6月の体験講座
○しろまる2024年 7月の体験講座
○しろまる2024年 8月の体験講座
○しろまる2024年 9月の体験講座
○しろまる「園芸LABOの丘」秋フェスタ2024
○しろまる2024年 10月の体験講座
○しろまる2024年 11月の体験講座
○しろまる2024年 12月の体験講座
○しろまる2025年 1月の体験講座
○しろまる2025年 2月の体験講座
○しろまる2025年 3月の体験講座
○しろまる2025年 4月の体験講座
○しろまる「園芸LABOの丘」GWフェスタ2025
○しろまる2025年 5月の体験講座
○しろまる2025年 6月の体験講座
○しろまる「園芸LABOの丘」夏フェスタ2025
○しろまる2025年 7月の体験講座
○しろまる2025年 8月の体験講座
○しろまる2025年 9月の体験講座
○しろまる2025年 10月の体験講座
○しろまる「園芸LABOの丘」のアクセス・問い合わせ先
★「園芸LABOの丘」TOPページに戻る
関連ファイルダウンロード
※(注記)PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)