外国法事務弁護士の登録換え、登録事項変更、指定法付記について

外国法事務弁護士の登録換えについて

外国法事務弁護士が所属弁護士会を変更しようとするときは、新たに入会しようとする弁護士会を経由して、日本弁護士連合会に登録換え請求書をご提出ください(外国特別会員基本規程第12条)。


登録換え請求書類は以下のとおりです。


アイコン外国法事務弁護士名簿登録換え請求書 (Excelファイル;174KB)


なお、外国法事務弁護士が、法律事務の処理を目的とし、または目的の一部とする外国の法人、組合その他の事業体に所属する場合は(外国特別会員基本規程第10条第3項第12号)、以下の外国特別会員基本規程第11条第4項の書面および書類を添付書類としてご提出ください。


外国特別会員基本規程第11条第4項の書面および書類(アイコン誓約する書面9-1(Wordファイル;31KB)、アイコン誓約する事項を証する書類9-2(Wordファイル;41KB)


【参考】外国特別会員基本規程第11条第4項の書面および書類(英語版)(アイコン誓約する書面9-1(英)(Wordファイル;31KB)、アイコン誓約する事項を証する書類9-2(英)(Wordファイル;47KB)、アイコン誓約する事項を証する書類9-2(英)(Excelファイル;89KB))


(注記) 誓約書(書式9-1)は日本語の書式にご署名の上、ご提出ください。誓約する事項を証する書類として英語版の書式9-2を使用する場合、翻訳証明付の和訳を必ず添付ください。

(注記)「誓約する事項を証する書類9-2(英)」は、Word・Excelファイルのいずれをお使いいただいても構いません。
なお、Excelファイルは、1枚目のシート(日弁連用)の青色のセルに入力いただくと、2枚目のシート(弁護士会用)と3枚目のシート(本人控え)にも同じ内容が入力されるよう、設定がなされています。

(注記) 記入例等、詳細はこちらのページをご参照ください。


外国法事務弁護士の登録事項変更について

外国法事務弁護士が登録事項を変更しようとするときは、所属弁護士会を経由して、日本弁護士連合会に登録事項変更届出書をご提出ください(外国特別会員基本規程第13条)。


登録事項変更届出書類は以下のとおりです。


アイコン外国法事務弁護士名簿登録事項変更届出書 (Excelファイル;192KB)


(注記)オンラインでの届出も可能です。詳しくは会員専用サイトをご覧ください。

なお、外国法事務弁護士が、法律事務の処理を目的とし、または目的の一部とする外国の法人、組合その他の事業体に所属する場合は(外国特別会員基本規程第10条第3項第12号)、以下の外国特別会員基本規程第11条第4項の書面および書類を添付書類としてご提出ください。


外国特別会員基本規程第11条第4項の書面および書類(アイコン誓約する書面9-1(Wordファイル;31KB)、アイコン誓約する事項を証する書類9-2(Wordファイル;41KB)


【参考】外国特別会員基本規程第11条第4項の書面および書類(英語版)(アイコン誓約する書面9-1(英)(Wordファイル;31KB)、アイコン誓約する事項を証する書類9-2(英)(Wordファイル;47KB)、アイコン誓約する事項を証する書類9-2(英)(Excelファイル;89KB))


(注記) 誓約書(書式9-1)は日本語の書式にご署名の上、ご提出ください。誓約する事項を証する書類として英語版の書式9-2を使用する場合、翻訳証明付の和訳を必ず添付ください。

(注記)「誓約する事項を証する書類9-2(英)」は、Word・Excelファイルのいずれをお使いいただいても構いません。
なお、Excelファイルは、1枚目のシート(日弁連用)の青色のセルに入力いただくと、2枚目のシート(弁護士会用)と3枚目のシート(本人控え)にも同じ内容が入力されるよう、設定がなされています。

(注記) 記入例等、詳細はこちらのページをご参照ください。


指定法付記について

外国法事務弁護士が、登録に指定法の付記を受けようとするときは、所属弁護士会を経由して、日本弁護士連合会に指定法付記請求書をご提出ください(外国特別会員基本規程第15条)。


アイコン指定法付記請求書 (Excelファイル;18KB)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /