〒113-0034 文京区湯島2-31-21 一丸ビル2階
TEL: 03-3815-1080 FAX: 03-3815-1931
4.
研究の倫理面に関する注意事項
応募演題の研究の内容により、厚生労働省等による倫理指針(臨床研究、ヒトゲノム・遺伝子解析研究、疫学研究、ヒト幹細胞を用いる臨床研究など)及び所属 施設が定めた倫理規定(動物実験等を含む)を遵守すると共に、あらかじめ所属施設等において倫理審査委員会等による審査・承認を得ていることが必要です。詳細は「
日本神経学会学術大会時の演題の倫理面について」をご覧ください。
5.
演題の内容に関する注意事項
・
演題の査読を行いますので、抄録本文の中で筆頭演者の所属機関が明らかになるような記述は避けてください。
・
薬品名を記載する場合は、必ず一般名を記載してください。
・
症例数や実験に用いた動物の数などは、演題登録時点で実際に行った数値を記載してください。
・
一般演題の一例報告については原則認めません。ただし、症候学的、学術的な面などから深く検討されているのであれば、審議の上、採択することがあります。
・
患者の個人情報に抵触する可能性のある内容は、患者あるいはその代理人からインフォームド・コンセントを得た上で、個人が特定できないよう十分留意して発表してください。入院年月日や年齢など、個人が特定される恐れのある情報を含む発表は禁止します。
6.
表彰について
第56回日本神経学会学術大会 最優秀演題賞を設けますので、抄録登録時にご登録ください。応募資格は、登録時、学部卒業後15年未満とします。なお、最優秀演題賞への応募演題に関しては、英語での登録を推奨します。
7.
その他
・
抄録が採択された場合、事務局からの修正依頼はありません。また、学術大会終了後の修正も承りませんので注意深く抄録をご準備ください。第56回日本神経学会学術大会以降、プログラム・抄録集の"抄録集"部分が「臨床神経学サプリメント号」として認定されることとなりました。掲載ページには「臨床神経学55巻サプリメント号 S-◯◯」という頁数が付与されます。
・
一般演題で応募された先生の中から、海外からの演者との企画シンポジウムに採択させていただく場合がございます。その場合、通常の日本語での発表以外に、英語での発表形式をプログラム委員会からお願いすることがございますので、ご了承ください。
◆だいやまーく利益相反の開示について
産学連携による臨床研究の適正な推進を図り、科学性・倫理性を担保に遂行された臨床研究成果の発表における中立性と透明性を確保するため、すべての発表者に「利益相反(Conflict of Interest, COIと略す)」の開示を求めることになっております。
演題登録画面の「利益相反の有無」の入力欄にて「ある」「ない」をご選択ください。「ある」の場合、演題登録後に日本神経学会ホームページの
「利益相反に関する倫理綱領等」内、「別紙様式3」をダウンロードいただき、ご記入の上、書留にて下記まで送付してください。
COI申告書提出〆切:2014年12月12日(金)必着
■しかくCOI申告書送付先
日本神経学会事務局 第56回大会
COI受付係
〒113-0034 文京区湯島2-31-21 一丸ビル2階
TEL: 03-3815-1080 FAX: 03-3815-1931
なお、利益相反について、専門的な内容に関するご質問は上記の学会事務局までお問合せください。 |
◆だいやまーく発表方法
口演
1.
PCプロジェクターが使用可能です。
2.
ビデオプロジェクターの使用はできませんが、PCからの動画投影は可能です。
3.
発表データはメディア(USBメモリーまたはCD-R)での持ち込みとなります。ただし動画がある場合にはご自身のPCをご持参ください。
4.
研究倫理諸規定および個人情報保護の諸規定に遵守してご発表ください。
5.
利益相反の有無に関わらず、ご発表時に利益相反開示についてのスライドをご提示いただきます。日本神経学会ホームページの「
利益相反に関する倫理綱領等」内、「様式4-A」もしくは「様式4-B」をご使用ください。
※(注記)英語にてご発表の場合は、
こちらをご使用ください。
6.
口演スライドは、登録した演題の言語と同じ言語での作成をお願いいたします。発表言語については、
《重要》言語に関する注意事項をご確認ください。
ポスター
1.
ポスターパネルは縦210c×ばつ横90cmの予定です。パネル上部の演題番号のみ、学術大会運営事務局で用意いたします。演題名・氏名・所属は各自で20c×ばつ70cm枠に横書きしてください。
2.
ポスターは、要旨・目的・方法・結果・考察の順に大きくわかりやすく書いてください。文章は2〜3m離れたところからでも見えるような大きなポイント文字を使い、図式は一辺が20cm以上の大きさでタイトル・簡単な説明をつけてください。
3.
パネル自体に直接文字や図表を書いたり、パネルに糊づけはできません。
4.
ポスターをパネルに貼りつけるための画鋲は、会場に用意いたします。
5.
ポスター発表のスケジュール等は、演題採用通知発表後にご案内させていただきます。
6.
研究倫理諸規定および個人情報保護の諸規定に遵守してご発表ください。
7.
利益相反の有無に関わらず、ご発表時には利益相反開示についての内容を記載してください。日本神経学会ホームページの「
利益相反に関する倫理綱領等」内、「様式4-C」をご使用ください。
※(注記)英語セッションにてご発表の場合は、
こちらをご使用ください。
8.
ポスターは、登録した演題の言語と同じ言語での作成をお願いいたします。発表言語については、
《重要》言語に関する注意事項をご確認ください。
◆だいやまーく 一般演題 登録・確認・修正
◆だいやまーく お問い合わせ先
■しかく演題登録(一般演題)に関するお問い合わせ
日本神経学会事務局:演題受付係
〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-21 一丸ビル
E-mail:
jsn-abs@gol.com
TEL: 03-3815-1080 FAX: 03-3815-1931
■しかく会員番号・会員登録・年会費に関するお問い合わせ
日本神経学会事務局:会員管理係
〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-21 一丸ビル
E-mail: jsn-office@gol.com
TEL: 03-3815-1080 FAX: 03-3815-1931
|