岩 手 県 拠 点
りんご1
りんご2
りんご3
江刺りんご(奥州市)
岩手県は、りんごの収穫量が全国第3位を誇るりんご産地です。
奥州市江刺地域では、りんご栽培に適した土壌と気候の中で育てられた「江刺りんご」が旬を迎えています。完全無袋で太陽の光をたっぷりと浴びた真っ赤な実は、甘みと酸味のバランスが抜群で、ひと口で秋の恵みを感じられます。
奥州市
岩手県は、りんごの収穫量が全国第3位を誇るりんご産地です。
奥州市江刺地域では、りんご栽培に適した土壌と気候の中で育てられた「江刺りんご」が旬を迎えています。完全無袋で太陽の光をたっぷりと浴びた真っ赤な実は、甘みと酸味のバランスが抜群で、ひと口で秋の恵みを感じられます。
奥州市
新着情報新着情報
- 岩手県拠点ダイレクトメール「いわて通信」のバックナンバー(11月19日)を更新しましたNEWアイコン
- 岩手県立大学の社会福祉学部の学生に国の農業政策等について講義を行いました(2025年11月10日)NEWアイコン
- 平泉町長及びJAいわて花巻代表理事組合長と意見交換を行いました(2025年11月6日)NEWアイコン
- 奥州市の株式会社菅野農園を訪問し意見交換を行いました(2025年11月6日)NEWアイコン
- トピックスアイコン岩手県立図書館で出張展示 eaTOHOKU Library を開催中です(11月1日〜27日)
- 山田町長及び釜石市長と意見交換を行いました(2025年10月30日)
- 奥州市衣川の「星の広場」と意見交換を行いました(2025年10月28日)
- 奥州市の株式会社森岡ファームを訪問し意見交換を行いました(2025年10月24日)
- 岩手大学で国の農業政策等について講義を行いました(2025年10月16日、23日)
- 葛巻町長と意見交換等を行いました(2025年10月20日)
- 軽米町長と意見交換を行いました(2025年10月15日)
- 岩手県拠点ダイレクトメール「いわて通信」のバックナンバー(10月28日号外)を更新しました
フォトレポートフォトレポート
地域からの情報地域からの情報
地域からの便り
株式会社TOWINGのメンバー
2025年11月5日掲載
高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」で目指す持続可能な農業〜住田町発・宙炭の挑戦〜(岩手県・住田町)
いわて四季折々
2025年7月7日掲載
老人クラブ連合会が農作業(田植え)体験を主催(花巻市)
トピックストピックス
統計情報統計情報
- MAFF ナビ いわて
- 公表予定及び公表結果
- 農林水産統計年報
- わがマチ・わがムラ(岩手県)[農林水産省へリンク]
6次産業化情報6次産業化情報
ダイレクトメールダイレクトメール「いわて通信」
岩手県拠点では、岩手県内の農業関係者の皆様に農政や農業に関する情報をダイジェストで発信するダイレクトメール「いわて通信」の配信をしております。「いわて通信」配信のお申込みはこちら
不定期発行 バックナンバーの閲覧はこちらから
組織案内・関係機関リンク組織案内・関係機関リンク
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
- 電 話:019-624-1125(代表)
- メール:お問合せ入力フォーム
河童先頭座敷童先頭
お問合せ先
岩手県拠点 橋市庁舎
〒020-0033 岩手県盛岡市盛岡駅前北通1番10号(橋市盛岡ビル5階)
代表:019-624-1125
岩手県拠点 愛宕庁舎
〒020-0013 岩手県盛岡市愛宕町13番33号
代表:019-624-1128
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。