地方参事官室の活動(動画)
各地域拠点のHPに掲載されている動画を掲載しています。(Youtubeにリンク)
北海道、東京都、静岡県、新潟県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、福岡県
北海道の地域拠点の動画
画像をクリックすると詳細のページが表示されます。
札幌地域拠点
親子でまなぶセミナー「知って!作って!食べて!〜未利用資源ってなに?〜」を開催しました!
撮影日:令和4年11月26日
場所:札幌市
「『もったいない』から始まるACTION〜知っていますか?食卓にあがる前のこんな取組〜」セミナーを開催しました。
撮影日:令和4年2月1日
場所:札幌市
「みんなで農活 Start_Up! 〜企業や人を農とつなぐセミナー〜」を開催しました。
撮影日:令和3年2月4日
場所:札幌市
スマート農業による本格的な稲刈りが開始されています
撮影日:令和元年9月17日
場所:岩見沢市
大型コンバインによる小麦の収穫作業
撮影日:令和元年7月26日
場所:栗山町
函館地域拠点
第3回「農業労働力確保の新たな視点」をテーマとしたオンラインセミナーを開催
撮影日:令和4年2月25日
場所:函館地方合同庁舎
第2回「気候変動と今後どのように向き合うべきか」オンラインセミナー
撮影日:令和4年1月26日
場所:函館市
第1回「地域資源を有効活用した地域振興」オンラインセミナー
撮影日:令和3年12月7日
場所:函館市
ドローンを操る北斗市の農家へ聞きました 〜道南のスマート農業〜
撮影日:令和3年11月5日
場所:北斗市
北斗市のトマト農家へ聞いてみました 〜道南のスマート農業〜
撮影日:令和3年令和3年8月20日、9月2日
場所:北斗市
七飯町のカーネーション農家へ聞いてみました 〜道南のスマート農業〜
撮影日:令和3年6月29日
場所:七飯町
知内町ニラ作業
撮影日:令和元年12月25日、令和2年1月10日
場所:知内町
旭川地域拠点
キヌア目指せキヌアの町!剣淵町
撮影年月日:令和2年8月24日、令和2年9月25日、令和3年3月5日
撮影場所:剣淵町
直進アシスト田植機の作業
撮影日:令和元年5月22日
場所:士別市
釧路地域拠点
【チーズ工房編】ラ・レトリなかしべつ
撮影:令和2年9月23日
場所:中標津町
撮影:平成31年2月15日
場所:鶴居村(鶴居村森林組合敷地内)
帯広地域拠点
十勝地域における農福連携推進シンポジウム
十勝地域における農福連携推進シンポジウム
撮影日:令和3年12月2日
場所:帯広市(十勝総合振興局講堂)
長いもの収穫
【十勝】長いもの収穫
撮影日:令和3年10月中旬〜11月1日
場所:帯広市、中川郡池田町
あずきにキュン♡
あずきにキュン♡
撮影日:令和3年1月〜2月
場所:帯広市、芽室町
ジャガイモ収穫サムネイル
十勝のジャガイモ収穫
撮影日:令和元年9月6日
場所:幕別町
馬追い運動
撮影日:平成31年1月17日
場所:音更町((独)家畜改良センター十勝牧場)
飼料用とうもろこし(デントコーン)の収穫作業
撮影日:平成30年9月16日、平成30年9月26日
場所:士幌町
にんじんの収穫
撮影日:平成30年7月27日
場所:音更町
秋まき小麦の収穫
撮影日:平成30年7月25日
場所:帯広市
ドローン(小型無人飛行機)とAI(人工知能)を活用したスマート農業の実証実験
撮影日:平成30年6月6日
場所:帯広市清川地区
えだまめの収穫
撮影日:平成29年9月11日
場所:中札内村
牧草の収穫
撮影日:平成29年6月6日、平成29年8月20日
場所:士幌町
北見地域拠点
大型収穫機(テラドスT4-30)でのてんさい収穫作業
撮影日:令和2年10月
場所:津別町
たまねぎの収穫作業
撮影日:令和元年9月
場所:北見市
国内最大級たまねぎ集出荷施設
国内最大級たまねぎ集出荷施設
撮影日:令和元年8月
場所:北見市
東京都拠点
「”東京うど” 〜ムロの中に入ります〜」 日時:2021年1月5日 場所:東京都立川市
静岡県拠点 BUZZ MAFF(ばずまふ)「しぞ〜か食堂」
新潟県拠点
マフ塾2022でオンラインワークショップを実施しました
近畿農政局各拠点の動画 「きんき食と農デジタルミュージアム」より
滋賀県拠点
「滋賀県やさかいに」(野菜)「滋賀県やさかいに」【沖島編】(魚)
【無人ヘリによる防除作業】
水田での薬剤散布においては、農業用ドローンを利用するところも多くなっていますが、琵琶湖周辺の平場では無人ヘリによる防除作業が普及しています。 麦(4月)、水稲(8月)、大豆(9月)が栽培される季節には無人ヘリによる防除を見ることができます。
撮影日:令和2年8月3日
場所:滋賀県近江八幡市
【近江牛いただきま〜す】
新型コロナウイルスにより影響を受けた県特産品の消費拡大のため、学校給食の食材に近江牛を提供する事業が開始されました。提供初日の献立は「シャキシャキ近江牛丼」です。
撮影日:令和2年9月2日
場所:滋賀県高島市
京都府拠点
【BUZZ MAFF】アグリびと大阪府拠点
【BUZZ MAFF】まいどおおきに伝統野菜兵庫県拠点
【神戸ワイン用(黒ぶどう品種)の収穫・搬入作業】
神戸市西区の生産組合が栽培する黒ぶどう品種(カベルネ・ソーヴィニヨン)の収穫・搬入作業の様子です。 収穫されたぶどうは、神戸ワイナリーに搬入され仕込み作業と繊細な醸造管理が行われ神戸ワインとなります。
撮影日:令和2年9月15日
場所:兵庫県神戸市西区(平野地区)
【朝来に羽ばたくコウノトリ】
兵庫県朝来市の水田の上を優雅に飛翔するコウノトリです。
撮影日:令和2年7月16日
場所:兵庫県朝来市(山東町)
[フレーム]
神戸ビーフ・いかなごのくぎ煮・播磨灘の養殖牡蠣・淡路島の野菜・総集編
奈良県拠点
【BUZZ MAFF】まほろば
【第1話】広げよう、「畑ヘルパークラブ」の輪!
奈良市東部を主な活動場所とし、「農家さんに元気になってもらいたい」を合言葉に活動する農作業ボランティアグループ「畑ヘルパー倶楽部」をメンバーが邪魔をしながら紹介します。
【第4話】台風一過!レンコン掘ったどー!
【金魚が泳ぐ城下町】
奈良県大和郡山市は、金魚の産地として全国的に有名です。農業用ため池や水田を利用し、古くから農家の副業として養殖が盛んに行われています。 今年は新型コロナウイルスの早期終息を願い、金魚の折り紙を募集し、千羽鶴ならぬ「千尾金魚」にして取り組んでいます。
撮影日:令和2年8月18日
場所:奈良県大和郡山市
和歌山県拠点
【BUZZ MAFF】紀州備長炭焼いてみた!和歌山県内のつなぐ棚田遺産
岡山県拠点
福岡県拠点
お問合せ先
大臣官房地方課
代表:03-3502-8111(内線3222)
ダイヤルイン:03-3502-5592