ビジネス・レーバー・トレンド2012年4月号
特集:労使コミュニケーション―新たな課題と取り組み
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について
目次
労働政策フォーラム「経営資源としての労使コミュニケーション」から(PDF:2.6MB)
基調講演 わが国の労使関係の過去・現在・未来
濱口桂一郎・JILPT統括研究員
研究報告 労使関係のフロンティア―労働組合の羅針盤
呉学殊・JILPT主任研究員
事例報告
資生堂労働組合の取り組み―イキイキと活力ある職場づくり
赤塚 一・資生堂労働組合中央執行委員長
連結経営下、労組もグループ化へ―個別最適から全体最適へ
恩田 茂・ケンウッドグループユニオン中央執行委員長
好ましい企業風土づくりは、経営者の経営姿勢の確立から
山田 茂・株式会社山田製作所代表取締役社長
コーディネーター:濱口桂一郎・JILPT統括研究員
緩やかなつながりのなかで相談できる場を提供 連合静岡メイトの取り組み(PDF:561KB)
荒川創太 調査・解析部主任調査員補佐
アメリカの新しい労働組織とそのネットワーク(PDF:1.2MB)
山崎 憲 国際研究部主任調査員補佐
労働における権利と社会対話―第15回ILOアジア太平洋地域会議から(PDF:680KB)
調査・解析部
トピックス
調査・解析部
海外労働事情(PDF:829KB)
国際研究部
- イギリス・若者向け就業支援策をめぐる議論
- アメリカ・過去40年間で婚姻率が大幅低下―所得低下と女性の労働参加が要因
- ドイツ・移民による起業数、5年前より25%増加―経済技術省調査
- フランス・雇用対策と消費税引き上げ
- 中国・都市と農村の所得格差が2年連続で減少
最新の労働統計
調査・解析部
ちょっと気になるデータ解説 ―非正規労働者と労働組合(PDF:57KB)
連載
2012年03月26日目次掲載
2012年04月25日全文掲載