ビジネス・レーバー・トレンド2012年3月号
特集:非正規労働者の組織化と処遇改善―労働組合に求められる役割
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について
目次
有識者アンケート 非正規の処遇格差の改善に必要なもの(PDF:1.0MB)
「非正規」への対応迫られる大労組
安西愈・弁護士
非正規労働者の増加と労働組合の役割
池添弘邦・JILPT 主任研究員
韓国における非正規職の正規職化―正規職内の新たな差別、その現状と課題
李旼珍・立教大学社会学部教授
米国のワーキングプア労働者組織化の新たな動き
C.ウェザーズ・大阪市立大学大学院経済学研究科教授
均等待遇こそ労使と国民の利益
大沢真理・東京大学社会科学研究所教授
公契約条例の広がりと課題――雇用継続と標準賃金について
小畑精武・自治労公共サービス民間労組評議会特別幹事
労働組合は戦略的ジェンダーニーズに基づいた非正規労働者の処遇改善を
金井郁・埼玉大学経済学部准教授
非正規労働の法的規制と処遇改善に必要なもの
高井晃・派遣労働ネットワーク理事
駆け込み訴え事件の処理視角
道幸哲也・放送大学教授
多様な雇用における公正な格差
久本憲夫・京都大学大学院経済学研究科教授
非正規労働者の組織化に向けての課題
宮里邦雄・弁護士
労働組合による取り組みの事例(PDF:938KB)
ラルズ労組/コープさっぽろ労組/三井生命労組/出版ネッツ/ピアノ講師の労働組合/毎日新聞労組/行政関連ユニオン/コラム:公契約条例とは(PDF:1.2MB)
サービス・流通連合/生保労連/出版労連/新聞労連
トピックス
調査・解析部
- 職場のいじめ/厚労省WGが職場のパワハラ概念を定義(PDF:351KB)
- 経営者/経団連が「2012 年版経営労働政策委員会報告」を発表(PDF:352KB)
- 2012春闘/産別組織の闘争方針の特徴(PDF:357KB)
海外労働事情(PDF:973KB)
国際研究部
- イギリス・移民労働者の雇用への影響
- アメリカ・州公務員労組をめぐる4州の攻防
- ドイツ・年休30 日、労働者の63%が完全消化―残りも消化率9割
- フランス・外国人留学生の身分変更問題
- 中国・拡大する年金の地域間格差:養老保険発展報告書より
最新の労働統計
調査・解析部
ちょっと気になるデータ解説 ――短時間労働者の社会保険加入状況(PDF:405KB)
連載
2012年02月24日目次掲載
2012年03月26日全文掲載