日本労働研究雑誌 2025年2・3月号(No.776)
提言
中島 豊(日本人材マネジメント協会会長)
学界展望
労働調査研究の現在─2022〜24年の業績を通じて(PDF:1.17MB)
松本 雄一(関西学院大学教授)
秃 あや美(埼玉大学准教授)
竹ノ下 弘久(慶應義塾大学教授)
山下 充(明治大学教授)
公募特集:組織における人の管理の実態・背景・効果
解題
組織における人の管理の実態・背景・効果(PDF:185KB)
編集委員会
論文(投稿)
「働きがい」認定は株価を高めるのか─「働きがいのある会社」発表時のイベント・スタディ(PDF:531KB)
本合 暁詩(昭和女子大学教授)
戦略とHR施策の間におけるブラックボックスの解明─中途採用における人材要件定義の先行要因に着目して(PDF:490KB)
千葉 純平(東京都立大学大学院博士後期課程)
研究ノート(投稿)
中核的自己評価がネットワーキング行動に及ぼす影響─日本企業の中高年社員を対象に(PDF:423KB)
髙橋 宏承(千葉大学大学院講師)
島貫 智行(中央大学大学院教授)
書評
金井 幸子(愛知大学准教授)
永瀬伸子 著『日本の女性のキャリア形成と家族─雇用慣行・賃金格差・出産子育て』(PDF:276KB)
井上 ちひろ(神戸大学大学院講師)
読書ノート
児美川孝一郎 著『新自由主義教育の40年─「生き方コントロール」の未来形』(PDF:212KB)
室山 晴美(JILPT特任研究員)
論文Today
ナレッジ・マネジメントの実践における探索と深化が個人のパフォーマンスとエンパワーメントに与える影響(PDF:182KB)
吉楽 ひかる(学習院大学大学院博士後期課程)
フィールド・アイ
サステナブルな地方暮らしと格差(米国から3)(PDF:220KB)
寺村 絵里子(明海大学教授)
- Contents and Abstracts *English