日本労働研究雑誌 2023年5月号(No.754)
提言
川上 憲人(東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座特任教授,一般財団法人淳風会理事)
解題
編集委員会
紹介
DXが労働に及ぼす影響及びその国際比較(PDF:672KB)
岩本 晃一(経済産業研究所リサーチアソシエイト)
論文
DX下の組織におけるマネジメントとイノベーション(PDF:444KB)
立本 博文(筑波大学教授)
オンラインが日常化したテレワーク社会のDXと課題─情報技術が促進した協働の再考(PDF:456KB)
柳原 佐智子(富山大学教授)
情報化が進展する状況下での労働者の技能形成に関する考察─ソフトウェア技術者を中心に(PDF:415KB)
古谷 眞介(大阪産業大学准教授)
労働者のメンタルヘルスの現状と課題およびデジタル技術を活用した支援に関する展望(PDF:414KB)
黒沢 拓夢(東京大学大学院博士課程)
安達 滉一郎(東京大学大学院博士課程)
下田 茉莉子(東京大学大学院博士課程)
滝沢 龍(東京大学大学院准教授)
紹介
メタバース/VR技術により加速する教育DX(PDF:874KB)
雨宮 智浩(東京大学教授)
論文
日本のデジタル関連スキル養成政策の特徴と課題─諸外国の動向と比較して(PDF:488KB)
藤本 真(JILPT主任研究員)
研究ノート(投稿)
テレワーク制度適用の企業規模・雇用形態間格差の要因─新型コロナウイルス感染症流行前後の比較分析(PDF:544KB)
麦山 亮太(学習院大学准教授)
小松 恭子(JILPT研究員)
読書ノート
髙橋潔・加藤俊彦 編著『リモートワークを科学する〈1〉調査分析編/〈2〉事例編』(PDF:243KB)
細見 正樹(関西大学商学部准教授)
論文Today
社会的属性はどこから生成されるか─昔話からの視点(PDF:171KB)
サムットプラディット・サイサワット(東京大学特任研究員)
フィールド・アイ
私の労働環境 イタリア国立ベルガモ大学(イタリアから3)(PDF:226KB)
河合 憲史(イタリア国立ベルガモ大学准教授)
- Contents and Abstracts *English