日本労働研究雑誌 2018年8月号(No.697)
提言
諏訪 康雄(法政大学名誉教授)
解題
編集委員会
論文
西澤 弘(JILPTアドバイザリー・リサーチャー)
階級・階層研究における多様な職業的地位尺度の比較分析(PDF:712KB)
長松 奈美江(関西学院大学准教授)
神林 龍(一橋大学教授)
内部労働市場におけるキャリアとしての職業(PDF:751KB)
宮本 光晴(専修大学教授)
労働立法における「職業の安定」と労働市場の法規制─労働権保障の実現のために(PDF:721KB)
有田 謙司(西南学院大学教授)
小玉 重夫(東京大学教授)
紹介
職業教育訓練からみたわが国の職業能力評価制度の現状と課題(PDF:754KB)
谷口 雄治(職業能力開発総合大学校教授)
論文(投稿)
就職活動支援プログラムが求職者の意識や意欲に与える影響─大阪わかものハローワークにおける「就活クラブ」の事例(PDF:778KB)
黒川 博文(同志社大学特別研究員)
小原 美紀(大阪大学大学院教授)
労働政策の展望
袖井 孝子(お茶の水女子大学名誉教授)
書評
西村健 著『プロフェッショナル労働市場─スキル形成・賃金・転職の実態分析』(PDF:653KB)
三輪 卓己(京都産業大学教授)
論文Today
男女間の教育水準格差・賃金水準格差が減少しているのに家計内における家計内労働・賃金発生労働の男女間の役割分担の変化の速度が遅いのは何故なのか?(PDF:636KB)
西村 仁憲(千葉工業大学主任研究員)
フィールド・アイ
ニューヨークとファイト・フォー・15ドル(ニューヨークから1)(PDF:603KB)
池田 悠(北海道大学准教授)