日本労働研究雑誌 2017年特別号(No.679)
会議概要
総括テーマ「労働時間をめぐる政策課題」(PDF:543KB)
2016年労働政策研究会議準備委員会
山口 塁(JILPT臨時研究協力員)
パネルディスカッション「労働時間をめぐる政策課題」
論文
労働時間の法政策的検討─2015年労働基準法改正案を中心として(PDF:792KB)
桑村 裕美子(東北大学大学院法学研究科准教授)
黒田 祥子(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
労働時間短縮闘争から見た日本の労働時間(PDF:850KB)
松井 健(UAゼンセン常任中央執行委員)
働き方改革のフロンティア─改革の射程の広がりを視野に(PDF:793KB)
松浦 民恵(株式会社ニッセイ基礎研究所生活研究部主任研究員)
自由論題セッション●くろまる第1分科会(労働法・労働経済)
論文
韓国の労働法制における労働者の集団的意思反映構造(PDF:657KB)
車 東 昱(東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程)
解雇規制は本当に日本の就業率を下げているのか?(PDF:678KB)
高原 正之(JILPT客員研究員)
労使コミュニケーション、信頼と従業員の発言(PDF:686KB)
野田 知彦(大阪府立大学経済学研究科教授)
自由論題セッション●くろまる第2分科会(人事管理)
論文
労働時間の柔軟性とその便益─O*Net職業特性スコアによる検討(PDF:785KB)
周 燕飛(JILPT主任研究員)
内藤 朋枝(政策研究大学院大学博士後期課程)
論文要旨
多様な高齢社員(60歳代前半層)の戦力化と雇用管理─雇用区分の多様性に着目して(PDF:488KB)
藤波 美帆(千葉経済大学経済学部専任講師)
大木 栄一(玉川大学経営学部教授)
鹿生 治行(高齢・障害・求職者雇用支援機構雇用推進・研究部研究開発課専門役)
大企業から中小企業への転職者の意識と行動─意識・行動を左右する企業・職場における取組み(PDF:466KB)
藤本 真(JILPT主任研究員)