日本労働研究雑誌 2016年9月号(No.674)
提言
新たな人口・社会レジームの到来と労働力(PDF:509KB)
金子 隆一(国立社会保障・人口問題研究所副所長)
解題
編集委員会
論文
小峰 隆夫(法政大学大学院政策創造研究科教授)
今野 浩一郎(学習院大学経済学部教授)
女性労働力率の上昇─結婚行動の変化の役割(PDF:725KB)
ジェームズ・レイモ(ウィスコンシン大学・マディソン校社会学部教授)
福田 節也(国立社会保障・人口問題研究所企画部主任研究官)
少子高齢化は若年者にとって有利だったか─世代サイズが若年労働市場に及ぼす影響をめぐって(PDF:803KB)
太田 聰一(慶應義塾大学経済学部教授)
紹介
60歳以降の社員(高齢社員)の人事管理の整備状況と現役社員の人事管理への影響─平成24年改正高年齢者雇用安定法以降の状況(PDF:720KB)
鹿生 治行(高齢・障害・求職者雇用支援機構専門役)
大木 栄一(玉川大学経営学部教授)
藤波 美帆(千葉経済大学経営学部専任講師)
論文
柳澤 武(名城大学法学部教授)
労働政策の展望
西村 健一郎(京都大学名誉教授)
書評
本庄淳志 著 『労働市場における労働者派遣法の現代的役割』(PDF:658KB)
毛塚 勝利(法政大学大学院客員教授)
読書ノート
乙部由子 著 『不妊治療とキャリア継続』(PDF:670KB)
杉浦 浩美(埼玉学園大学大学院専任講師)
論文Today
若者の中退や無業を防ぐ非認知能力とは? ニートと性格の関係(PDF:577KB)
李 嬋 娟(明治学院大学国際学部准教授)
フィールド・アイ
イタリア人の余暇の意義(イタリアから1)(PDF:596KB)
古村 聖(武蔵大学経済学部准教授)